三重の歴史・文化散策マップ

みなさん、こんばんは!
ADの佐藤です^^♪

暑い日が続いていますね~
水分・塩分しっかり取って
熱中症には気を付けていきましょうね♪

.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*

さぁ今夜のEVENING COASTER★

「三重の歴史・文化散策マップ」
みなさんはご存知ですか?

近場の文化遺産をたずね歩いたり
夏休みの自由研究の強力な助っ人となる
三重県のホームページで開設されているものなんです!




【現在登録されているデータ】


街道沿いの文化資産等(歴史街道周辺の石碑・石像、常夜燈、建物などの情報)
1056件!

まちかど博物館が509館!
※仕事場の一角や個人のお宅などで、コレクションや伝統の技、手仕事などを
館長さんの語りとともに見ることができる新しい形の博物館の情報

市民や民間・個人が運営する博物館・資料館の情報が188館!

句碑が204件
※県内各地に点在する俳人の句碑の情報

実際ホームページにいくと
googleでおなじみのMAPが出てきました!

その地図上に何を表示させるかを選びます。
たとえば句碑を選ぶと
地図上で句碑のデータがある地点にアイコンが表示されます。

そこをクリックすると
写真と句碑に彫られた句や・・・
句碑がいつ建てられたかなどのデータも表示されます。


たとえば津駅に近い大谷町には
茨木素因の句碑が密蔵院にあるということ
素因は津の藩士で俳人だったこと
句碑は寛政4年(1792年)10月に建てられたということがわかります。


まちかど博物館も興味深いですし
図書館というカテゴリーで表示させると
県立や市町立の図書館のほかに、大学の図書館なども表示されます。

googleMAPがベースなので
縮尺も自由ですし、場所によってはストリートビューも可能!


郷土についての調べ物や歴史散歩などにお勧めのマップは
7月1日から公開されています!

便利な「三重の歴史・文化散策マップ」、ぜひご利用ください!


.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*

他には

・津市情報マップ:ざるぶりや神事&「シロモチくんの館」解説
・防災みえ.radio:津波とは?

などをお届けしました!


今夜のEVENING COASTERいかがだったでしょうか?
また明日夕方5時、よろしくお願いします^^♪