MISIAづくし♪


みなさんこんばんは!ADのおーたです^^*
先週末から夏休みだった富田さん。
沖縄に行ってきたそうですよ!うらやましい!
番組開始前にはレディオキューブに到着する予定だったのですが・・・船の都合でちょっぴり間に合わず^^;
ということで、番組の冒頭はレディオキューブアナウンサーの代田さんがピンチヒッターで登場!
聞こえてくる声が違う!とびっくりされた方もいらっしゃるかもしれませんね(笑)
その後、無事富田さんが到着しバトンタッチしたのでした♪

さてさて。本日のEVENING COASTERは MISIA をフューチャー!

「THE TOUR OF MISIA JAPAN SOUL QUEST」
2011年10月27日(木) 三重県文化会館・大ホールにて開催!


9月18日のチケット一般発売に先がけ、番組内でチケット先行予約を行ないました!
応募は19時を持って締め切らせていただきました。
ご応募ありがとうございます!


++++++++++++++++++++


では今日も参りましょう!
毎週月曜日はこのコーナー  Focus on JAPAN

今週も、三重大学の児玉教授にお電話でお話を伺いました。
今日のテーマは、民主党代表選

27日に告示、29日に投開票が決定しています。
出馬する顔ぶれも固まってきました。
先生が注目しているのは野田さんと前原さんだそうです。

今、民主党内で小沢グループが占める位置・規模・体制には大きなものがあります。
小沢元代表の処遇の見直しは大きな争点となりそうです。
今回の代表戦は実質首相を選ぶということ。
これからの首相は大震災の復興に非常に重要な役割を担う人です。
個人の処遇の問題が、選挙の大きな争点になるのも寂しい気がする。
歴史的な状況にいるわけなのですから、日本がこれから再興するのか・・・それとも落ちていくのか、それを担う首相なわけですから、やはり個人的な問題というよりも、それを乗り越えてむしろこれから本当にどういう人が必要とされているのか、そういう視点から選んでほしい
、と児玉教授。

そうなると、元々あった争点・・・本来は原発含めた震災復興問題とそれに伴う大連立か否か、復興増税否かということになってきます。
私たちから見ると、大連立が良いか悪いかまずはさておき、民主党内が誰に変わってもねじれ国会に変わりはなく、どうやって進めていくのかわかりにくいです。

児玉教授は、
数年間、こういう状態が続いてますから、誰がやっても難しい状態。
むしろ、制度の見直しも含めてやっていかなければ、そういう面では当分の間大連立もありかなと思っています。
期限を区切ってやらないと、ものが動かない。野党が反対するとなると、まともな政策ができなくなる。
民主党、自民党どちらが政権をとろうと誰が首相になろうとなかなかうまくいかない。
その中では、大連立をしてその後総選挙をして状況を見ながら政党変更を考えることもしないと日本が動かなくなる
、と話します。

今回行なわれる民主党の代表選。
私たちに選挙権はありませんが、実質的には日本のリーダーを決める選挙です。
関心を持って注目しておかなければいけませんね。
来週にはまた状況が大きく動いていることと思います。

児玉教授、お忙しい中ありがとうございました!


++++++++++++++++++++


そして、ここでお知らせを1つ。

鹿児島県薩摩川内市(せんだいし)鹿島町の「ウミネコ留学生」募集のお知らせです♪
ウミネコ留学生という名の通り、ウミネコが越冬繁殖する断崖が地区にあり、地区ではウミネコ祭りも行われているそうです♪
薩摩川内市は東シナ海に浮かぶ甑島列島(こしきじまれっとう)の下甑島にあります。
甑島というのは「Dr.コトー診療所」の原作のモデルとなった島なんだそうです。
その鹿島地区では、平成8年度から小学生と中学生の留学生を受け入れてきました。

現在、来年度の留学生の募集を行なっています。
対象は島外から鹿島小学校に入学や転校を希望している、来年4月に小学1年生から6年生までの男女です。
期間は原則1年間。
ここの方式は、子どもだけが町内の里親の家で生活し学校に通います。
費用は里親委託料として月額3万円。他に給食費や教材費、学用品などの費用が必要です。
中学生の受け入れも行なっていたのですが、地元の中学校が廃校になる為来年度の中学生の募集は行なわないそうです。


これまでに196人の留学生が留学生活を送っているそうです。
その中には三重県からの留学生もいるんですよ!
平成13年度に当時の上野市(現:伊賀市)から、なんと!小学2年生の女の子が1人で1年間留学していたそうです。
すごいですね~・・・!

平成24年度の募集の締め切りは 12月15日 です。
インターネットで「ウミネコ留学生」と検索するか、鹿児島県薩摩川内市教育委員会 鹿島教育課 電話 09969-4-2211 までお問合せ下さい。

こうした留学制度は三重県でも行なわれていますよ。
いなべ市藤原町の立田小学校で行なわれている「親子で山村留学」です。
親子留学とは、立田小学校に通う児童とその親が地区内の住宅で暮らすというものです。
住宅は3LDKで家賃は月額2万円。現在10家族が暮らしていて、子どもの数は14人。
過去には鹿児島からの留学もあったそうです。今は栃木から来ている家族もいるそうですよ。

いなべ市藤原町 立田地区の親子山村留学については、インターネットで「親子で山村留学」と検索するか、いなべ市立 立田小学校 電話/FAX 0594-46-2058 までお問合せ下さい。


++++++++++++++++++++


さあ、週の始まり月曜日のEVENING COASTERいかがでしたか?
沖縄旅行でリフレッシュした富田さん、今週もステキな放送をお届けしてくれるでしょう♪お聞き逃しなく!
番組はまた明日17時です^^*