今年もアカウミガメの赤ちゃん孵化、道の駅 紀宝町ウミガメ公園

みなさん、こんばんは☆
ADの佐藤です^^♪

最近晴れていたかと思えば、急に雨が降ったりと変なお天気が続いていますね。
明日にかけて前線の影響を受けて強い雨が降るそうです。
三重県では最高雨量50ミリの予想。
お車の方、雨の中の走行はお気をつけくださいね。

・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*


さぁ今夜のEVENING COASTERでは
ホッとする話題をお届けしました☆

三重県の最南端、紀宝町の「道の駅紀宝町 ウミガメ公園」
みなさんは行かれたことありますか?

ウミガメが施設プールでたくさん泳いでいて、赤ちゃんウミガメも見ることができる場所なんです。
ウミガメグッズも販売されていますよ!(ADは何度も行ったことあるお気に入りスポット。)

そんな「道の駅 紀宝町 ウミガメ公園」からアカウミガメの赤ちゃんの情報が届いたんです!

8月20日(土)の夕方頃に、七里御浜海岸で孵化したウミガメの赤ちゃんが
砂から這い出してくるところをウミガメ公園の職員の方が発見されたそうです。

孵化したウミガメが地上へ出てくるのに、3~7日、およそ一週間もかかるんだそうです☆
結構かかるんですね。

ウミガメの赤ちゃんが地上に出てくるのは、基本的に夜☆
海に反射する光を頼りに海へ向かうそうです。
もし見つけた場合には光を当てたりせずに、静かに見守ってあげてくださいね☆

・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*


ところで、なぜ紀宝町にウミガメ公園があるのか。。。
気になります!

実は日本で初めて「ウミガメ保護条例」が制定された町だからなんです!

ウミガメが安心して産卵できる海岸を守るために、ウミガメ保護監視員がウミガメパトロールを実施して、町をあげてウミガメの保護に取り組んでいるんですね☆

・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*


☆今年の産卵状況☆
紀宝町では3回。御浜町では12回。
今年の初上陸、初産卵が紀宝町で確認されたのは6月19日。
毎年5月下旬~8月上旬頃に産卵のために上陸するそうなので、今年は少し遅かったみたいですね。

そして、どこに産卵があったのかを確認したあとには、そのまま触らず自然の中に残して孵化を待ちます。

よく掘り出して施設で孵化させて、海に話す光景があったりしますが、紀宝町ではより自然の状態を保つため、産卵場所が悪いなどの特別な理由がない限りは産卵場所から動かさないんだそうです。

これからもどんどん三重県生まれの赤ちゃんウミガメたちが元気に海に還っていってくれることを願いたいですよね☆

・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*


EVENING COASTERは明日も夕方5時からお届けします♪

ではまた明日♪