みなさん、こんばんは☆
ADの佐藤です^^♪
今日で8月ももう終わり!
夏は満喫されましたか?
EVENING COASTERでは、夏も終わりだなぁ~という曲をお届けしましたがいかがでしたでしょうか?
・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*
海をテーマにしたイベントが今週の土曜日に南伊勢町で行われるとの情報が届きました♪
南伊勢町中津浜浦にある「独立行政法人 水産総合研究センター 増養殖研究所」では
9月3日(土)に施設の一般公開が行われます!
この研究所は五か所湾に面して建っていて、すぐ裏には海を臨むことができます。
毎年、玉城庁舎と南勢庁舎で交互に実施しているもので、今年度は南勢庁舎で開催します。
この水産総合研究センター、1年半ほど前に日本初「うなぎの完全養殖」で脚光を浴びました!
・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*
このイベント、テーマは「海、育み、増養殖」!
施設で日頃研究している内容や成果を交えた展示や催し物がたくさんあるようです。
例えばミニ水族館やタッチプール☆
ミニ水族館には10種類以上の海の生き物(伊勢エビの稚エビやクエなど)が展示されます!
そしてタッチプールでは、ウナギやナマコ、ヒトデなどに直接触って観察できるということで、海の生き物をより身近に感じることができます。
・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*
また毎年人気の「海藻ラミネート作り」☆
本物の海藻と魚にイラストやシールを使って、オリジナルしおりが作れるんです♪
サイズはいろいろありますが、大きいものでハガキぐらいで、一人につき枚数は特に決まっていないそうです!とはいえ、良識の範囲内でみんなで楽しみましょうね♪
ちなみに一度作り出すと、納得がいくものが出来るまでなかなかやめられなくなっちゃうんだそうです^^♪
世界に一つだけのマイしおり!
想い出作りにも、そして手作りのお土産としてもいいですよね~
・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*
その他にも、クエ等の魚への「直接餌やり体験」や、牡蠣やアサリなどの貝を題材にした講演、パネル・電子顕微鏡などを使用した研究紹介、クイズラリーなど盛りだくさん!
そして五か所湾に生息している生き物の展示もあります。
湾内にはイシダイ・ベラ・アジ・カワハギやマダコ・アオリイカなどが♪
ここら辺では珍しいハコフグが捕れる時もあるとか☆
この増養殖研究所の一般公開
9月3日(土)午前10時~午後3時
入場料無料(事前申し込み不要)
雨天決行
詳細はHPか直接お問い合わせください。
電話 0599-66-1830
・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*
他にも「笑いとストレスの関係」等についてお伝えしました☆
大きな声を出して、心の底から笑うとスッキリしますよね♪
大阪大学 大平哲也准教授によると、
「大人は1日で平均17回笑い、歳をとるほど笑わなくなる」
んだそうです。
みなさんは今日何回笑いましたか?
・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*
今月のマンスリー・エンディングはGOKIGEN SOUNDの「ドライブ」でしたが
明日から新しい曲に変わるのでお楽しみに♪
明日もEVENING COASTERは夕方5時~です♪