この秋一番の冷え込み。


みなさんこんばんは!ADのおーたです^^*
10月に入りました。今年も残すところ3ヶ月・・・早い!!
そして寒い!!なんでもこの秋一番の冷え込みなんだそうです。
・・・果たして、この先何回この言葉を聞くのでしょうか(笑)
一日の中だけでも寒暖差が激しいので風邪など十分ご注意くださいね。
インフルエンザも流行し始めているそうですよ。


++++++++++++++++++++


では今日も参りましょう!
毎週月曜日はこのコーナー  Focus on JAPAN

今週も、三重大学の児玉教授にお電話でお話を伺いました。
今日のテーマは、国家公務員朝霞宿舎の建設凍結について

野田総理は3日午前、埼玉県朝霞市の国家公務員朝霞宿舎の建設現場を視察しました。
しかし、視察は約15分間で終了。その後、総理は首相官邸で安住務相と会談し、「少なくとも震災の集中復興期間の5年間は事業を凍結するように」と指示。


おととしの事業仕分けで凍結と判断され、仕分けの象徴のひとつとなった朝霞の公務員宿舎。
去年12月、財務省が建設再開を決めた時の財務大臣が野田総理でした。
なぜ前回も今回も決定が覆るのか、その理由が明確にされていないところが腑に落ちない、教授はそう話します。

「今回なぜ廃止になるかと言えば、震災があってお金がかかるということです。これまでにあった古い公務員宿舎を売却して、そのお金で建てるからむしろお金が浮くんだという言い方があります。しかし、土地代は含まれないので建てなければもっと多くのお金が浮くわけです。
そういった議論があまりされないまま、つまり公務員宿舎の必要がどれだけあるのか議論されないままにお金のことだけ議論していることに混乱があります。」

一昨年行なわれた事業仕分け、法的にも裏付けがありませんでした。
裏付けがない中で事業仕分けをすることに意味があったのかどうかという中で、凍結という結果になりそれが覆って、また再度凍結になりました。
教授は、
「それはそれで目安として覆ってもいいと思います。しかし、覆るときにはなぜ覆るのかという明確な論理立てというものが必要だと思います」
とコメント。

そしてもうひとつ、小沢元代表が都内で開いた自身の政治塾で講義し「今、総選挙をするとどの政党も過半数を取れないのではないか」と解散総選挙に否定的な考えを示しました。
これについて教授にお聞きしました。

「これはやってみないとわからない。
今、選挙では国民の感情・雰囲気によって大きく結果が変わります。
1ヶ月・2ヶ月でも大きく変わる。そういう中では、政権交代が完全にある場合もあれば、どの党も過半数を取れない場合もある。だからといってやらないというのもおかしな話ですね。
日本は選挙が多いんです。選挙ばかりやっている気がして、選挙のために政治が動く・・・それもまた変な話です。他の国では4年間・5年間で定まった形で方向性があります。だから反省が出来る。
日本の状況では、何が悪かったのか整理されないまま次の政治に移る、これが続く気がします。1年ごとに総理が変わると、リーダーとして方向性を定めることができませんよね。」


また、民主党は2日、消えた年金対策の切り札として民主党が2009年衆院選のマニフェスト(政権公約)に盛り込んだ「年金通帳」について、導入を断念する方向で検討に入りました。
マニフェストの目玉であっただけに、こうなると選挙のときの公約はなんだったのかと疑問を感じざるをえません。
教授は最後に、
「選挙が意味のある選挙にならないといけない。また、国民もしっかり考えて、結果が出たら4年間・5年間はその方向性でしっかりやっていく。悪いところがあれば反省し、次の政権にまかせる。このパターンができないと日本は混乱したままですね」と話しました。


児玉教授、お忙しい中ありがとうございました。


++++++++++++++++++++


本日はもう一つ、県民参加によるレンジリボン作り運動参加者募集のお知らせです!

三重県では、「子どもを虐待から守る条例」に基づき、毎年11月を"子ども虐待防止月間"と定めています。
今年も期間中、子どもを虐待から守るための様々な啓発活動をおこないます。
その取り組みの一つとして、今年度は「県民参加によるオレンジリボン作り運動」を行います。
"オレンジリボン"は、子ども虐待防止のシンボルマークです。

現在、そのオレンジリボン作りにご協力いただける個人の方や企業・団体を募集しています。
家族や友達、仕事仲間・・・身近な人と自由な時間に手軽に作ってみませんか?
学校のPTA行事で取り入れたり、企業などで昼休みに作ったりするのもいいかもしれません♪
作っていただいたオレンジリボンを皆さんが身につけたり、身近に置いていただくことが広く子ども虐待防止の啓発に繋がります。
是非、ご協力をお願いします!

ご協力いただく方にお渡しするオレンジリボンキットの材料は無料です。
郵送費も要りません。

キットは、団体用と個人用の2種類があります
団体用は、リボン・ピン・チラシ50個、布用ボンド1個で1セット。
個人用は、リボン・両面テープ・チラシ5個で1セットです。

団体の方でも、ピンではなく両面テープを希望される場合は、個人用をお申し込みください。
また、オレンジリボンキットの中には、子ども虐待防止啓発リーフレットが同封されていますので、子ども虐待の実態や、子ども虐待の相談機関などの知識を学ぶことが出来ます。


リボン作りにご協力いただける方、また企業や団体の代表者は、
団体名、または個人名・住所・連絡先・オレンジリボンキットの必要個数・リボンの活用法をご記入の上、
県庁こども家庭室 オレンジリボン係 まで、郵送・FAX・メールでお申し込みください。

郵送での宛て先は、
〒514-8570 三重県津市広明町13

FAX番号は、059-224-2270

メールは、kodomok@pref.mie.jp です。


申し込みの締め切りは、11月30日(水)
なお、数に限りがありご希望にそえない場合もありますので、あらかじめご了承ください。

詳しいお問合せは、
三重県健康福祉部 こども局 子供家庭室 オレンジリボン係
電話:059-224-2248
  までお願いします。



たくさんの方のご参加、お待ちしています!


++++++++++++++++++++


秋も本番!ということで番組後半はしっとりとした曲をお届けしました。
10月のマンスリーエンディングにもなっている、back number 「思い出せなくなるその日まで」をはじめ、心にじわりと染み渡る曲に思わず本気で涙ぐみました。
今月も素敵な曲をたっぷりお届けします!お楽しみに♪
EVENING COASTERはまた明日夕方17時です☆