体育の日。
みなさんこんばんは!ADのおーたです^^*
いいお天気だった3連休も今日が最終日。
運動会があった!お出かけした!しっかり休んだ!
様々な方がいると思います。楽しい連休になりましたか??
本日のEVENING COASTERはヒット曲満載でお送りしました♪
++++++++++++++++++++
では今日も参りましょう!
毎週月曜日はこのコーナー Focus on JAPAN
今週も、三重大学の児玉教授にお電話でお話を伺いました。
今日のテーマは、TPP参加問題について。
TPPとは、「環太平洋戦略的経済連携協定(Trans Pacific Partnership)」の略称。
簡単に説明すると、太平洋周辺の広い地域の国、例えば日本、中国、東南アジア諸国、オセアニア諸国、アメリカなどが参加して、自由貿易圏を作ろうという構想です。
日本にとって、TPPに参加するか否かは避けられない議題です。
菅政権時に、参加に向けて議論を進めると話はあったものの、1年間目に見える進展はありませんでした。
教授は、「非常に重要な問題ですが、それよりも国内的な、寧ろ党内的な議題が優先された感じですね」と話します。
そして今日、野田総理はTPP参加問題について議論を進めるよう、政府と民主党に対し指示していることを明らかにしました。
政府は、日本がTPPに参加した場合、どの程度の影響が出るか試算を出しています。
内閣府、農林水産省、経済産業省の3省庁が試算を出したのですが、それらの結果はバラバラ。
「非常に試算するというのは難しいんですけども、意図的にこちら側に有利かということで試算する事で、数字が大きく変わります。これだけ数字が変わると、どれを信じていいのかわからなくなりますよね。」と教授。
内閣府は、日本がTPPに参加するとGDPが2.4~3.2兆円増えるという楽観的な見方を出しています。
経済産業省の試算は、こちらも日本はTPPに参加した方が利益になると結論を出しています。日本がTPPに参加しないと、アメリカやEUと独自に自由貿易協定を結んだ韓国が躍進し、結果として日本のGDPは2020年までに10.5兆円も減少すると予想しています。
一方、農林水産省は、反対に日本がTPPに参加することは非常に大きなマイナスになると述べました。農水省の試算では、日本がTPPに加盟すると他国からの安い農産物が大量に輸入されるため、日本の農家の多くが農業をやめてしまうと読んでいます。
日本がTPPに加盟して、予想通りに他国からの安い農産物などが入ってくれば、消費者としては安い食べ物が買えてメリットが大きいかもしれません。
しかし、それによって国内の農家の廃業が増加し、日本の食糧自給率が下がっていく可能性もあります。そうなったら、喜んでばかりはいられなくなります。
TPPに加盟しても、実際にどの程度利益、あるいは損失になるか、始まってみないとわからない面が多々あります。
しかし、自由貿易は世界の流れでもあるので、日本だけ「鎖国」を続けることは現実的に困難なのではないでしょうか。
教授は、日本は小さな国で、農業だけでやっていくのは難しい。経済の発展のためTPPに参加し、それで外貨を稼ぎ、その分を農業関係の方に手当てをすることが必要だと考えていらっしゃるようです。
この問題については様々な議論があると思いますし、三重県には農業で生計を立てている方がたくさんいらっしゃいます。農産物をたくさん出荷している県でもあります。
そして何より、国としての方向性が決まったとしても、実は政府・与党内にはTPPに反対する議員もたくさんいるのです。
しかも、そのほとんどが民主党議員が占めています。
野田総理がこのTPP参加問題にどのように結論を出すのか、結論を出した後どのように党内を説得していくのか。
まだ、問題がいくつも山積している、これが現在のTPPの問題なのではないでしょうか。
電波状況が悪かったようで、お話しの途中に電話が切れてしまいました^^;
大変失礼しました。
児玉教授、お忙しい中ありがとうございました!
++++++++++++++++++++
今日は、空腹の私に追い討ちをかけるようなお知らせです!
みなさん、漁師さんの仕事ってどんな仕事だと思いますか?
荒れた海での漁は、いかにも海の男!といった感じで荒々しいイメージがあるかもしれません。
実は漁師さん、繊細な作業もこなしているんです!
鳥羽市にある、海の博物館では、10月23日(日)と12月18日(日)に行なう、
「国崎(くざき)の漁港で体感!秋のエビ網さばき」の参加者を募っています。
網にかかった伊勢海老やメジナ、メバル・カサゴなどの魚を網から外していく"網さばき"を国崎の漁港で漁師さんと一緒にやってみようという企画です!
網に絡まっているエビなどをはずすといっても、これがなかなか難しいみたいですよ。
伊勢海老はひげが折れたりしただけでも、値段に大きな違いが出るそうです!
手先が不器用だと収入に響くことになりますね・・・。
そういった専用の道具を使ってのはずし方も体験できるそうです。
当日は午前9時から実施で、朝から網さばきを体験した後、海の幸の美味しい食べ方を教わりながら漁師飯を味わいます。
あぁ・・・聞いただけでよだれが・・・(´ω`*)
この網さばきは今年度のみの企画ということで、春にも2回実施しましたが大盛況だったそうですよ!
参加費は2500円。
定員は10月23日と12月18日いずれも8人です。
海の博物館では他にも様々な体験教室を実施していますよ。
例えば10月29日には"ヒダコ作り"という教室もあります。
生のマダコを、びろ~~~っと広がったあのヒダコに加工する体験・・・これも楽しそうですね!
こちらは定員20人、材料費として1800円が必要になります。
当日作るヒダコは家に持ち帰って、乾燥させて仕上げるということです。
こうしたイベントは海の博物館のホームページに案内があります。
チェックしてみて下さいね♪
http://www.umihaku.com/
電話でのお問合せは 0599-32-6006 までどうぞ!
++++++++++++++++++++
明日もいいお天気になりそうですね!
場所によっては少し暑くなるかもしれません。
連休の疲れもあるかもしれませんが、負けないで今週も頑張りましょう!
EVENING COASTER、また明日夕方17時です☆