実は今、富田アナは志摩市大王町・波切漁港に行っています!!
というわけで、この番組EVENING COASTERも
波切漁港特設ブースからの生放送!!

↑↑特設ブースはこんな感じ・・・車の中が放送局に!?
私inoは代田アナとレディオキューブでお留守番です★

↑↑富田アナの声が届く、レディオキューブ第1スタジオにて
このスタイルで今日から22日木曜までお届けします♪
プレゼントの応募や
夜の港で頑張る富田アナへの励ましのメッセージは
通常通り、番組宛に送ってくださいね♪
このページのメッセージフォームからも受付中!!
。・。・。・。・。・。・
さて、今日は第3火曜日、
LIFEのコーナーは「トラベル・コースター」。
鈴鹿国際大学の高嶋重次教授には
レディオキューブ第1スタジオにお越しいただきました!

いつもは富田アナと向かい合わせでお話しいただくんですが、
今日はお一人でスタジオにお入りいただきました!!
お一人・・・ですが・・・
先生の左にある時計の上にあるのは・・・

私inoは代田アナとレディオキューブでお留守番です★

↑↑富田アナの声が届く、レディオキューブ第1スタジオにて
このスタイルで今日から22日木曜までお届けします♪
プレゼントの応募や
夜の港で頑張る富田アナへの励ましのメッセージは
通常通り、番組宛に送ってくださいね♪
このページのメッセージフォームからも受付中!!
。・。・。・。・。・。・
さて、今日は第3火曜日、
LIFEのコーナーは「トラベル・コースター」。
鈴鹿国際大学の高嶋重次教授には
レディオキューブ第1スタジオにお越しいただきました!

いつもは富田アナと向かい合わせでお話しいただくんですが、
今日はお一人でスタジオにお入りいただきました!!
お一人・・・ですが・・・
先生の左にある時計の上にあるのは・・・

マトリョーシカ!!!
というわけで今回は、
ロシア・サンクトペテルブルクについて
お話しいただきました^^♪
サンクトペテルブルクは、別名"北のヴェネチア"。
1712年に西洋をまねてつくられた人工都市で、
とっても綺麗な良い街なんだそうです★
ロシアではモスクワに次ぐ第2の都市で、
人口100万人以上の都市では世界最北。
この時期は日中でも氷点下なのだとか・・・
そんなサンクトペテルブルクには
世界四大美術館のひとつ、エルミタージュ美術館があり、
さまざまな美術品300万点以上を所蔵。
1時間や2時間では見きれないほどなんだそうです!
お土産なら、
人形の中に一回り小さな人形が、
さらにその中にはもう一回り小さな人形、というような
「マトリョーシカ」が有名です。
(今日先生とスタジオにやってきたマトリョーシカは
先生が現地で購入されたものです♪)
ロシアといえば、アメリカなどの他国に比べると
なかなか私たちには馴染みのない国ですが、
だからこそ行ってみると面白い発見や
観たことのない光景が広がっているかもしれませんね☆
。・。・。・。・。・。・。・
そして番組後半は、「みえアート&カルチャー」!
今日の放送は、
いつきのみや歴史体験館で今週23日に開催される
「追儺(ついな)のまつり」について、
体験館のイベント・体験スタッフの山添真規さんと
斎宮歴史博物館の船越さんのお話をお届けしました!

追儺(ついな)は、平安時代、宮中で行われていた大みそかの行事。
陰陽師(おんみょうじ)・方相氏(ほうそうし)・侲子(しんし)の3役があり、
それぞれの心に潜む、見えない「鬼」を追い払う行事です。
実際の画像が、こちら↓

↑四つ目のお面をかぶった大男「方相氏」、侲子たち、陰陽師

↑参加者も一緒に弓を持って難を追い払う
当日は追儺のまつりをわかりやすく解説する講演会や
参加者へのプレゼント、
斎宮市などもあって盛りだくさん!
ぜひ参加して、今年の邪気をすべて落としましょう!!
いつきのみや歴史体験館のウェブサイトはこちら
三重の文化ウェブサイトはこちら
三重の文化twitterはこちら
。・。・。・。・。・。・
そして番組後半には、
明日から開催される
御食つ国・志摩 年末海族市について
志摩市観光協会の濱口早紀さんにお聞きしました!

志摩市大王町波切漁港は、
明日からの海族市開催に向けて、準備万端!!
「海」のおいしいものがたくさんあって
家「族」揃って来てほしい「市」なんです!
会場にはなんと49ブースが出展、
志摩地域の美味しいものなど特産品が大集合!
地元の方とのふれあいも楽しそうです♪
また、一定額会場で買い物をするとガラガラ抽選会に参加できるそう★
海族市について詳しくは
志摩市観光協会ウェブサイト または
電話0599-46-0570まで☆
明日からは広瀬隆さんも波切漁港へ!
特別番組「海族市で年末年始の準備しよ」を放送します!
お楽しみに~!!
★志摩市観光協会の濱口さんから
志摩特産のあおさのり他詰め合わせを2名様にプレゼント★
★LADY GAGAからのプレゼントも
まだまだ応募受付中★
↑どちらも必要事項を記入の上
番組宛にご応募ください!!
それではまた明日、夕方5時に!
というわけで今回は、
ロシア・サンクトペテルブルクについて
お話しいただきました^^♪
サンクトペテルブルクは、別名"北のヴェネチア"。
1712年に西洋をまねてつくられた人工都市で、
とっても綺麗な良い街なんだそうです★
ロシアではモスクワに次ぐ第2の都市で、
人口100万人以上の都市では世界最北。
この時期は日中でも氷点下なのだとか・・・
そんなサンクトペテルブルクには
世界四大美術館のひとつ、エルミタージュ美術館があり、
さまざまな美術品300万点以上を所蔵。
1時間や2時間では見きれないほどなんだそうです!
お土産なら、
人形の中に一回り小さな人形が、
さらにその中にはもう一回り小さな人形、というような
「マトリョーシカ」が有名です。
(今日先生とスタジオにやってきたマトリョーシカは
先生が現地で購入されたものです♪)
ロシアといえば、アメリカなどの他国に比べると
なかなか私たちには馴染みのない国ですが、
だからこそ行ってみると面白い発見や
観たことのない光景が広がっているかもしれませんね☆
。・。・。・。・。・。・。・
そして番組後半は、「みえアート&カルチャー」!
今日の放送は、
いつきのみや歴史体験館で今週23日に開催される
「追儺(ついな)のまつり」について、
体験館のイベント・体験スタッフの山添真規さんと
斎宮歴史博物館の船越さんのお話をお届けしました!

追儺(ついな)は、平安時代、宮中で行われていた大みそかの行事。
陰陽師(おんみょうじ)・方相氏(ほうそうし)・侲子(しんし)の3役があり、
それぞれの心に潜む、見えない「鬼」を追い払う行事です。
実際の画像が、こちら↓

↑四つ目のお面をかぶった大男「方相氏」、侲子たち、陰陽師

↑参加者も一緒に弓を持って難を追い払う
当日は追儺のまつりをわかりやすく解説する講演会や
参加者へのプレゼント、
斎宮市などもあって盛りだくさん!
ぜひ参加して、今年の邪気をすべて落としましょう!!
いつきのみや歴史体験館のウェブサイトはこちら
三重の文化ウェブサイトはこちら
三重の文化twitterはこちら
。・。・。・。・。・。・
そして番組後半には、
明日から開催される
御食つ国・志摩 年末海族市について
志摩市観光協会の濱口早紀さんにお聞きしました!

志摩市大王町波切漁港は、
明日からの海族市開催に向けて、準備万端!!
「海」のおいしいものがたくさんあって
家「族」揃って来てほしい「市」なんです!
会場にはなんと49ブースが出展、
志摩地域の美味しいものなど特産品が大集合!
地元の方とのふれあいも楽しそうです♪
また、一定額会場で買い物をするとガラガラ抽選会に参加できるそう★
海族市について詳しくは
志摩市観光協会ウェブサイト または
電話0599-46-0570まで☆
明日からは広瀬隆さんも波切漁港へ!
特別番組「海族市で年末年始の準備しよ」を放送します!
お楽しみに~!!
★志摩市観光協会の濱口さんから
志摩特産のあおさのり他詰め合わせを2名様にプレゼント★
★LADY GAGAからのプレゼントも
まだまだ応募受付中★
↑どちらも必要事項を記入の上
番組宛にご応募ください!!
それではまた明日、夕方5時に!