今日はバレンタインデー♪♪
というわけで、番組でも
バレンタインにちなんだナンバーやラブソングを中心にお届けしました!
素敵なバレンタインデー、過ごせましたか?
さて、今日は第2火曜日、
LIFEのコーナーは「セーフティ・カーライフ」。
JAF三重支部 四日市事務所の松尾和則さんに
スタジオにお越しいただきました!!

今日の話題は、「自転車の走行ルールについて」。
自転車での走行というと、免許も必要なく
子どもから年配の方まで気軽に乗れる乗り物。
ですが、ルールを守って走ることがとっても大切なんです。
意外と知られていないかもしれませんが、
道路交通法に違反すれば、
罰金や懲役刑が科されることもあるんです。
酔っ払い運転、夜間の無灯火、2人乗り、傘さし運転、
携帯での通話やメールをしながらの運転、2台併走運転・・・
多くの方がやってしまったことがあるのではないかということも、
実は立派な交通違反なんです。
交通ルールを守らなかった結果として大事故につながり、
自転車の運転手に禁錮2年の実刑判決が下されたり、
運転者が高校生であっても
数千万円の賠償金を請求された例もあります。
また、JAFのテストでは、時速20キロメートルで走行した場合
自動車よりも自転車の方が停止距離が長くなったという
実験結果も出ています。
これくらい・・・と軽く考えずに
自分は運転をしているんだという意識をもって
しっかりとルールを守って道路を走りましょう^^
。・。・。・。・。・。・。・
6時台は、「みえ アート&カルチャー」。
今日は三重県立博物館の話題。
三重県生活・文化部 新博物館整備推進室 主事の
北村淳一さんにお話を伺いました!

今回は、今週末2月19日(日)に開催される
「みんなでつくる博物館会議」についてお話いただきました★
前回北村さんに登場いただいたときは、
子どもたちが集まって新博物館について考える会議でしたが、
今回は、大人・子ども関係なく、みんなで話し合うイベントです!
新博物館、建物は徐々に建設されていますが、
運営については本当にまだまだこれからだそう。
行政の垣根や制約を超えて、
いろんな環境で生活をする方から
職員の皆さんだけでは想像できないような
斬新なアイディアを期待しているそうですよ♪♪
前回の子どもたちの会議でも
「博物館に集まったり研究したりできるサークルを」
「いろんなことを知りたいので学芸員を増やしてほしい」
「アニメなどやわらかいテーマの展示も見たい」
などの意見が出たそうです。
今回も、展示室だけでなく
屋上や屋外フィールドを使ったイベントなど
本当にいろいろな希望を聞かせてほしいとのこと。
まだまだ参加可能です!
あなたの声を届けてみませんか?
三重県立博物館
みんなでつくる博物館会議
2012年2月19日(日)13:30~16:00
三重県総合文化センター大研修室にて
受付は13時~、入場無料
会場隣の中研修室では
三重県立博物館サポートスタッフによる活動成果パネル展も
11時から開催されます♪
詳しくは、
三重県立博物館ウェブサイト
三重の文化ウェブサイト
twitter・facebookをチェック!!
。・。・。・。・。・。・。・
番組内でお届けした
「みえ発!ボラパックⅡ」については
みえ災害ボランティア支援センターのウェブサイトをご覧ください^^
それではまた明日、夕方5時に!
前回北村さんに登場いただいたときは、
子どもたちが集まって新博物館について考える会議でしたが、
今回は、大人・子ども関係なく、みんなで話し合うイベントです!
新博物館、建物は徐々に建設されていますが、
運営については本当にまだまだこれからだそう。
行政の垣根や制約を超えて、
いろんな環境で生活をする方から
職員の皆さんだけでは想像できないような
斬新なアイディアを期待しているそうですよ♪♪
前回の子どもたちの会議でも
「博物館に集まったり研究したりできるサークルを」
「いろんなことを知りたいので学芸員を増やしてほしい」
「アニメなどやわらかいテーマの展示も見たい」
などの意見が出たそうです。
今回も、展示室だけでなく
屋上や屋外フィールドを使ったイベントなど
本当にいろいろな希望を聞かせてほしいとのこと。
まだまだ参加可能です!
あなたの声を届けてみませんか?
三重県立博物館
みんなでつくる博物館会議
2012年2月19日(日)13:30~16:00
三重県総合文化センター大研修室にて
受付は13時~、入場無料
会場隣の中研修室では
三重県立博物館サポートスタッフによる活動成果パネル展も
11時から開催されます♪
詳しくは、
三重県立博物館ウェブサイト
三重の文化ウェブサイト
twitter・facebookをチェック!!
。・。・。・。・。・。・。・
番組内でお届けした
「みえ発!ボラパックⅡ」については
みえ災害ボランティア支援センターのウェブサイトをご覧ください^^
それではまた明日、夕方5時に!