みなさんこんばんは!ADのおーたです^^*
今日から番組では花粉情報 をお伝えしていきます!(津市修成町 湯田クリニック発表)
富田さんも早くも症状が出始めているらしく、花粉症の方には辛い季節がやってきました・・・
今年も様々な花粉症対策グッズが売り出されていますよ。
うまく使って、この時期を乗り切りましょうね!
++++++++++++++++++++
今週もいきましょう!
毎週月曜日はこのコーナー Focus on JAPAN
今週も、三重大学の児玉教授にお電話でお話を伺いました。
今日のテーマは、光市母子殺害事件の判決について。
山口県光市の母子殺害事件で、殺人などの罪に問われ控訴審判決で死刑を言い渡された、事件当時18歳の元少年の上告審判決で最高裁第1小法廷はきょう、被告の上告を棄却しました。
これにより元少年の死刑が確定しました。
この事件は、13年前山口県光市の住宅で、本村弥生さん=当時23歳と長女の夕夏ちゃん=当時11か月が殺害されるなどしたものです。被告は当時18歳1ヶ月で、1審と2審は年齢や立ち直りの可能性などを理由に無期懲役としていました。
最高裁が初めて死刑の適用基準を示した1983年以降、2人が死亡した事件で犯行当時少年だった被告の死刑が確定するのは初めてです。
まず初めに、先生の感想をお聞きしました。
「この問題は、少年法の扱い方と"少年"の定義の問題ですよね。最近はやはり、被害者に対してあまりにもその思いというかその立場を理解していくということができていないんじゃないかと。厳罰化の傾向にあるわけで、今回、死刑というのは極刑ですから、そういう意味ではかなりその方向で判決が出されたという事だと思います。」
よく言われますが、少年法というのはかなり昔の法律で、殺人やこういった凶悪な犯罪を想定していなかった時代の法律です。ただ、これが時代に追いついていないのではないかという意見もよく聞かれます。
「全くその通りだと思います。もちろん、少年が犯した罪については、その少年が立ち直ると、そのことをどのようにうまく入れ込むかと非常に重要なんですけども、そうはいっても殺人とか極めて重い犯罪については犯罪を受けた方にとっては、少年だから許されるというものではないわけです。そこはやはり、区別して対応していかなければならないと思います。」
今回の件で、被害者遺族である本村洋さんは、被害者支援制度とともに極刑を求めて自分の声を主張し続けてきました。
結果、9年という時間をかけ、5度目の判決を迎えるという極めて異例の経過をたどりました。
時代とともに法律の解釈も変わっていきます。しかし、前例というものもあり、それをどのように加味していくのかも難しいところです。
しかし、先生がおっしゃるように少年といっても死刑になる犯罪というのはたくさんあると思います。
少年犯罪も増えていますし、"少年だから許される"ということは、殺人などには通用しない話だと思います。
今回の判決は、永山基準に変わる1つの判例になるでしょう。
1つはどこからが重い犯罪なのかということ。
もう一つは、今回少年は当時18歳でしたが、これが15歳・14歳ならばどうなるのか。
非常に難しい判断になってきます。
死刑の制度自体が適用されるというところに一定の年齢制限はありますが、実際に判決下ったことがなかったというところが今回のケースに当てはまるかと思います。
もちろん、その他にも未決囚がたくさんいるわけですが、このあたりを教授に伺いました。
「少年に対して極刑が適用されるかどうかというのが一つのポイントですし、もう一つは死刑そのものにあります。死刑そのものに対してはかなり批判の声があります。これらは、日本の今の制度自体が、死刑=極刑であるということと、無期懲役が軽くなっているということもあって、アメリカなどでは懲役250年とか絶対に出られない終身刑もあるわけです。日本では、ある程度刑務所で模範的な行動をしていれば早い段階で出ることができるということもある。それについて、日本の制度も改めなければならないかもしれませんね。」
今回の事件に関してはこれで確定ということですが、死刑の存廃、終身刑について今後新たに設けるのかという部分など、死刑制度を取り巻く環境や少年に対する刑事裁判についてのあり方というのはまだまだ慎重な議論が必要になります。
児玉教授、お忙しい中ありがとうございました!
++++++++++++++++++++
☆☆津・大門のおひなさん☆☆
津市大門大通り商店街と津観音では、昨日から3月3日(土)まで、今回で6回目となる「津・大門のおひなさん」が開催されていて、今年も商店街のお店などで工夫を凝らした様々な雛人形が飾られています♪
この期間中、大門通り商店街でお買い物をしていただき、店のスタンプのある応募用紙をオーデン大門ビルで投函していただくと、1万円の商品券が9名様に当たる「おひなさん富くじ」も今回初めて実施されます!
最終日の3月3日(土)には、公募で選ばれた男女が津観音本堂で恒例の結婚式を挙行。
当日は午前11時30分から、カップルが十二単と束帯の衣装を着て商店街を行列し、式前のお披露目をします。
そして、結婚式終了後に「おひなさん富くじ」の当選者も発表されますよ!
詳しいイベント内容は、商店街のホームページをご覧ください!!
大門どっとこむ http://zdaimon.com/
家族と、友達と、恋人と♪ 是非遊びに来てくださいね!
++++++++++++++++++++
週の初めの月曜日!
今週はどのような1週間になるのでしょうか?
みなさん素敵な1週間をお過ごしください^^♪
EVENING COASTERはまた明日夕方17時です♪♪
週の初めの月曜日!
今週はどのような1週間になるのでしょうか?
みなさん素敵な1週間をお過ごしください^^♪
EVENING COASTERはまた明日夕方17時です♪♪