高嶋先生が選ぶヨーロッパNo.1は・・・

こんばんは!AD inoです^^♪
今日は第3火曜日、LIFEのコーナーは
鈴鹿国際大学・高嶋重次教授の「トラベル・コースター」!
s-CIMG4740.jpg
今日の行き先は・・・"黄金の街"チェコ・プラハ
ヨーロッパ24か国を旅した高嶋先生の、
「ヨーロッパで最もお薦めの街」だそうです♪♪

その魅力は、
11世紀のロマネスク建築様式から始まり
19世紀後半から20世紀中ごろのアール・ヌーヴォー様式まで
ヨーロッパのさまざまな建築様式を見られることや、
ヨーロッパの魅力がここに集結しているといっても
過言ではないという「王の道」
さらに先生の大好きなピルスナー・ビールなどなど
きっとこのコーナーだけでは先生も語りつくせなかったはず。

チェコは長い歴史のほとんどが「暗い歴史」・・・抑圧された歴史を
もつそうで、
それがまた訪れる人たちを惹きつける要因なのかもしれません。

先生のお話を聞いたり、チェコの写真を見ているだけでも
きっと私たちの「中世ヨーロッパ」のイメージの街
そこにはあるんだろうなぁ・・・なんて胸がときめきます。
かつては東欧と呼ばれ、旅行にも行きにくかったチェコですが
現在は中欧と呼ばれるようになり
渡航もしやすくなったとのこと。
ぜひあなたも先生おすすめのプラハの街を訪れてみては?

。・。・。・。・。・。・

6時台には、「みえアート&カルチャー」。
今日は三重県埋蔵文化財センターから
活用支援課の小林美沙子さんにお越しいただきました!
s-CIMG4748.jpg 
三重県埋蔵文化財センターでは、
県内の埋蔵文化財を発掘調査・記録・出土品の保管といった
お仕事だけではなく、
その出土品の展示や一般の方へ分かりやすく公開する、といった
お仕事もされています。

そんな中、今週末2月25日(土)に
「公開考古学講座」を開催!
これは三重県埋蔵文化財センターの嬉野分室で
2か月に1度開催されているもので、
今回のテーマは「地震・津波・災害の考古学」
考古学の観点から見る災害・・・どんなお話が聞けるんでしょうね?
詳しくは
三重県埋蔵文化財センター 嬉野分室
TEL:0598-42-5886
 まで。

そして、三重県埋蔵文化財センターでは
学校などを中心に、職員の皆さんが出張して
出土品を目の前で見て、時には触れるという
「出前講座」も開催中!
こちらは20名程度の参加者が集まれば、
学校・地域の集まりなどに来てもらえるそうです^^
詳しくは「電話1本」!まさに「出前」ですね(笑)
三重県埋蔵文化財センター
TEL:0596-52-1732
 まで。

今日の話題など詳しくは
三重県埋蔵文化財センターのウェブサイト
チェックしてみてくださいね♪

三重の文化ウェブサイトはこちら
三重の文化twitterはこちら
三重の文化Facebookはこちら


それではまた明日、夕方5時に!