今日は第4木曜日!!
TOPICのコーナーは「フード・アナライズ」。
スタジオにはJA全農みえの南中俊夫さんと
園芸特産課の船木彰博さんです!

今日の食材は・・・「三重トマト」!!
北勢地域を中心に県内各地で生産されています。
特に木曽岬町・長島町で生産量が多いのは、
伊勢湾に近いことと木曽三川に挟まれていることで
畑の土に塩分が多く含まれる→水分の吸収が抑えられる
→甘いトマトに仕上がるからだとか。
トマトと言えば、夏のイメージという方も多いと思いますが、
冬から春のこの時期に収穫するトマトは
ハウスの中でゆっくりと育つため、
甘みが強くうまみを充分に蓄えたコクのある仕上がりになるそうです!
そんな三重トマト、今日は新鮮な生のトマトを試食!

私もひときれいただいたんですが、
ほんとに「ザ・トマト!」というしっかりした味!
酸味よりも甘みを感じて美味しかったです★
そんな美味しいトマトの見分け方は、ズバリ!
◎おしり部分から白い線が星状に広がっているもの
◎ヘタがピンとして新鮮なもの!
そして保存するときは袋に入れるかラップをして、
ヘタの部分がくっつかないように並べて
冷蔵庫の野菜室へ入れてください。
トマトは栄養価が高く、
老化防止・美肌効果・脂肪燃焼などの効果もあるといわれ
まさに女性の味方!
これからの季節三重県産のトマトの生産量が増えてきます。
スーパーで見かけたらぜひ、今日ご紹介いただいた見分け方で
おいしいトマトをたくさん食べてくださいね♪♪
。・。・。・。・。・。・
毎週木曜日に放送している
「広げよう、献血の輪!~いま、私たちにできること~」では
三重大学 学内献血バスでご協力頂いた方の声を
お届けしました!
。・。・。・。・。・。・
来週は今年度最終WEEK!
それではまた、月曜日にお耳にかかります★☆