アンジェラ・アキ コンサートチケット先行予約行いましたよ♪

こんばんは^^ADのシバです♪♪

今日は、暑い一日でしたね!!

さてさて、今日のEVENING COASTERでは

ラジオ魂に引き続き

11月3日(土・祝)伊勢市観光文化会館で行われる

アンジェラ・アキ「Concert Tour 2012-2013 BLUE」の

チケット先行予約を行いました!!

チケットGETしたよ~!!という皆さん

まだ少し先になりますが、楽しんできてくださいね

なお、一般発売は 9月29日(土)10時~です

詳しくは、ホームページでチェックしてくださいね♪

++++++++++++++++++++

そして、今日はスタジオにお二方お迎えをしました

週替わり月1コーナーTOPIC

第3木曜日は「ニュース・アイということで

中日新聞三重総局 末次 秀行(すえなみ ひでゆき)さんに

スタジオにお越しいただきました!!

s-P1010008.jpg

今日の話題は・・・

三重県教育委員会が、子どもの学力向上を目指し

「学力向上県民運動推進会議」を設立することになったという話題でした。

なんだか難しい名称ですが・・・

これは、まだ仮の名称だそうで

外部有識者のみなさんが委員となって

学校が地域と一体となって子どもの読書の推進や

学習意欲を高める活動の活性化を進めるのが目的ということです。



文部科学省が8日に本年度の全国学力学習調査を発表しました。

これは、全国学力テストとも呼ばれていますが

今回が2年ぶり5回目の実施で

結果を分析したところいろいろな傾向がはっきりし

県別順位が固定化しつつあるというのも

大きな傾向の一つといえるそうです。

また、三重県では、毎回このテストで多くの科目の

正答率が全国平均より低い結果が続いているということなんです。

ちなみに、小学6年の国語A、国語Bという科目の正答率は

ともに全国で45位。理科も45位だったということです。

一方、毎年上位の秋田県は今回も小学校の全教科が1位

中学も国語2教科と数学の一教科が1位で、

福井県も、毎回高い順位を維持しているのです。

両県とも早くから少人数学級を取り入れていたり

家庭の教育力の高さがあるのでしょうか。

学力テストは、都道府県がしのぎをけずる機会ではありませんが

このテストの結果から課題をくみ取り

指導方法の改善につなげなくてはなりませんよね。

そこで、福井県教育委員会に

三重県の職員を派遣するなどすでに動いているそうで

今回の推進会議もその一つだということです。

教育というのは地道な作業で

成果が目に見えるまでには時間がかかると思いますが

推進会議の立ち上げに期待もかかりますよね

そして、もちろん学校だけの問題ではなく

家庭や地域との連携も欠かせませんよね。

11月には推進会議の取り組みを周知するイベントを

津市内で開く計画もあるということです。

県民の皆さんにより高い関心を

もっていただくよい機会になると思います。

そう話してくださった末次総局長。

今日は「学力向上県民運動推進会議」設立という

話題についてお話しいただきました!!

++++++++++++++++++++

そして、18時台にスタジオにお迎えしたのは

s-P1010010.jpg

三重県 消費生活センターの 岡田 慎也(おかだ しんや)さん。

8月29日(水)10時~17時

三重県総合文化センター第一ギャラリーで開催される

「親子で学ぶ おかね教室」を紹介してくださいました!!

このイベントは・・・

お仕事で得たお給料の使いかたを学ぶプログラムなどを通して

子どもたちに「おかね」に関する正しい知識を学んでもらうイベントです。



目玉企画として、こどもたちに、お仕事の体験をしてもらう

「お給料のもらい方・つかいかたコーナー」という

ワークショップが実施されるということです。


昨年も実施され、とても好評だったそうですよ~

で、「お仕事体験」具体的にどんなことをするの??

というところですが・・・

今回は、ラジオのDJのお仕事 なんです!!

簡単に流れをご紹介すると

ラジオDJのお仕事を体験しミニ番組を作成・収録

お仕事体験でもらったお給料で
カレーをつくるためのお買い物をします!!

子どもの頃から「お金の大切さを知っておく」

「正しい知識をみにつける」大切なことですよね。

お仕事体験をして、お給料をもらい、お買い物をする

楽しく、おかねを計画的につかうことの大切さを学べそうですよね

この「お給料のもらいかた・つかいかた」は

事前の申し込みが必要です。

お申し込みは FAXまたはメールでお願いします!!

お問合せ・申込先
事務局 電話052-961-3113(土日祝日を除く10時~17時)
    FAX 052-951-4492
    Email okane‐mie@sanko‐sha.co.jp


詳しい内容はコチラでも確認いただけます
コチラでチェックしてくださいね♪

参加無料で、他にも色々な催しがおこなわれます!!

ぜひ、お出掛けくださいね♪♪

++++++++++++++++++++

さてさて、今日はこの辺で失礼いたします!!

EVEINIG COASTER また来週月曜日夕方5時です☆☆