みなさん、こんばんは★
ADの佐藤です^^♪
富田アナウンサーが
夏休みから帰ってきまして、
いつも通りの水曜日の
【EVENING COASTER】♪
みなさんは、夏休みどこかに行かれましたか?
沖縄、北海道、はたまた韓国などなどって感じでしょうか?
AD佐藤は。。。。残念ながらどこにも行けておりませんw
まだ夏休み取れてないよぉ~という方、
一緒に秋もがんばりましょう♪
さぁ今夜のEVENING COASTERも
一緒に振り返っていきましょう♪
♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚
【大麻頒布140周年記念展@神宮徴古館】
伊勢神宮の祭典の関係資料や、祭りの装束、神宝、
そして歴史や伊勢参りについての史料を展示しているのが
神宮の博物館「神宮徴古館」。
神宮大麻頒布140周年記念展「神札と伊勢信仰」が
昨日から行われています。
この「大麻」というのは、
伊勢神宮の「お札(おふだ)」のこと。
伊勢神宮のお札は、古くは御師と呼ばれる人々によって
「お祓い大麻」として全国に配布されていました。
御師の役割は、伊勢神宮へ人々を呼び込む
ツアーコンダクターのような役割も果たしていたとも言われています。
その「お祓い大麻」が明治天皇の考えから、
「お祓い大麻」を神宮で作って、
直接配布するようになったのが、
明治5年!
今年は140周年に当たるということなんです。
今回の記念展では、
「お祓い大麻」の中に使われるスギ材を調達するために
行われる「大麻用材伐始祭」から各家庭の神棚に
まつられるまでの「お祓い大麻」の製造工程や頒布までを
展示しています。
<入館料>
大人 300円
高校・大学生 150円
小・中学生 100円
この記念展は、12月2日まで開催されています。
一度足を運んでみてはいかがでしょうか。
♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚
【関西茶品評会】
さて、伊勢茶3次元イメージキャラクターの
AD佐藤が気になる話題が飛び込んできました。
今日津市内で、
三重県を含む関西地区の7府県から品評会に
出品されたお茶の入札が
行われました。
三重をはじめ、
岐阜、愛知、京都など7府県の持ち回りで
開かれている<関西茶品評会>
入札の対象となるのは、
先月松阪市内で開かれた<関西茶品評会>に
出品された選りすぐりのお茶557点!!!
関西や関東地区にある90社の業者が入札に参加し、
お茶の手触りや香りなどをチェックしていました。
煎茶、深蒸し煎茶、それにかぶせ茶の部門では、
三重県内の生産農家が【最優秀】にあたる
【農林水産大臣賞】を受賞!
それぞれ高値がついたとのことです♪
ちなみに三重県からの出品数が
およそ半数と最も多かったとのことです★
三重県で作られたお茶、「伊勢茶」がこれからも
みなさんに親しまれるお茶になるといいですよね。
「関西茶品評会」のイベントが
11月25日に松阪のベルファームで行われますが
「AKNじゃんけん大会」も行われるそうですよ♪
「AKN」に勝つと、素敵な伊勢茶のグッズなどが
もらえるそうです。
詳しくは、随時アップされるブログをご覧ください★
♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚
今夜の【EVENING COASTER】は
いかがでしたでしょうか?
明日のEVENING COASTERも
夕方5時~です♪
お楽しみに☆
♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚