今日は火曜日、LIFEのコーナーは
「コール・フロム・ア・ディスタンス」。
今回は鈴鹿市からサモアに
青年海外協力隊・PCインストラクターとして派遣されている、
宮崎太さんと電話を繋ぎました!

赴任先のバイマウガ中高等学校では
・コンピュータ授業を担当する教員のスキル向上
・その教員の授業サポート
・コンピュータ授業に関わる教材作成などをされているそうです。

サモアのいいところは、
「どこでも、誰とでも、笑顔であいさつ」するところ。
宮崎さんが通勤しているときも、
知らない人でも、道の反対側にいても
「マロ!(helloの意味)」とあいさつするそうです。
一方悪いところ(こわいところ?)は
野犬が非常に多いところ。
とても凶暴で、
協力隊の隊員の皆さんの半分以上がかまれているとか・・・
「サモアは治安はいいのですが、人より犬のほうが危ない」とか。
来年6月の任期終了まで、頑張ってください!!
。・。・。・。・。・。・。・
そして番組後半はこのコーナー、
「みえアート&カルチャー」。
今日は三重県立美術館から、
館長の井上隆邦さんにスタジオにお越しいただきました!

三重県立美術館は今年で開館30周年。
開館時には360点のコレクションでスタートしたそうですが、
現在は5000点以上が収蔵されているとのこと。
そんな三重県立美術館の
館長おすすめの楽しみ方は・・・
とにかく美術館に行く!!
↓
1つでも2つでも、好きな作品をみつける!!
↓
展覧会はもちろん、
ショップ・レストラン・庭など
総合的に県立美術館を味わう!!
とのこと。
芸術に関する知識がないから・・・
敷居が高そうだから・・・と思わず、
まずは来てみてほしいそうです^^
ちなみに館長のお気に入りスポットは
レストラン「ミュゼ・ボンヴィヴァン」前にある「庭」!!
あのような庭は公立の美術館にはなかなかないそうですよ♪
さて、今月末10月30日からは
企画展「平櫛田中展」が開催されます!

「どこでも、誰とでも、笑顔であいさつ」するところ。
宮崎さんが通勤しているときも、
知らない人でも、道の反対側にいても
「マロ!(helloの意味)」とあいさつするそうです。
一方悪いところ(こわいところ?)は
野犬が非常に多いところ。
とても凶暴で、
協力隊の隊員の皆さんの半分以上がかまれているとか・・・
「サモアは治安はいいのですが、人より犬のほうが危ない」とか。
来年6月の任期終了まで、頑張ってください!!
。・。・。・。・。・。・。・
そして番組後半はこのコーナー、
「みえアート&カルチャー」。
今日は三重県立美術館から、
館長の井上隆邦さんにスタジオにお越しいただきました!

三重県立美術館は今年で開館30周年。
開館時には360点のコレクションでスタートしたそうですが、
現在は5000点以上が収蔵されているとのこと。
そんな三重県立美術館の
館長おすすめの楽しみ方は・・・
とにかく美術館に行く!!
↓
1つでも2つでも、好きな作品をみつける!!
↓
展覧会はもちろん、
ショップ・レストラン・庭など
総合的に県立美術館を味わう!!
とのこと。
芸術に関する知識がないから・・・
敷居が高そうだから・・・と思わず、
まずは来てみてほしいそうです^^
ちなみに館長のお気に入りスポットは
レストラン「ミュゼ・ボンヴィヴァン」前にある「庭」!!
あのような庭は公立の美術館にはなかなかないそうですよ♪
さて、今月末10月30日からは
企画展「平櫛田中展」が開催されます!

このチラシ、本物の歌舞伎役者さんに見えるんですが、
なんと彫刻!!
日本の近代彫刻を語る上ではずせない平櫛田中さんの作品が
三重県立美術館に勢揃いします。
期間は12月9日まで。
観覧料は一般900円、高大生700円、小中生400円です。
詳しくは三重県立美術館のウェブサイトをどうぞ。
「三重の文化」ウェブサイトもご覧下さい♪♪
それではまた明日、夕方5時に!
なんと彫刻!!
日本の近代彫刻を語る上ではずせない平櫛田中さんの作品が
三重県立美術館に勢揃いします。
期間は12月9日まで。
観覧料は一般900円、高大生700円、小中生400円です。
詳しくは三重県立美術館のウェブサイトをどうぞ。
「三重の文化」ウェブサイトもご覧下さい♪♪
それではまた明日、夕方5時に!