まずは毎週火曜日「LIFE」。
4週目は「ビジネス・アクティビティ」です。
今日は百五経済研究所 高橋靖明さんに
「企業で実施されている研修会とその結果」について伺いました!

百五経済研究所では、今年7月
三重県と愛知県の企業約1500社を対象に
企業における具体的な研修の実施状況について
アンケートを行ったそうです。
すると、
一番多く行われていたのはやはり「新入社員研修会」。
また、一番効果があったと回答された研修は
「社内や親会社での生産技術の研修会」だとか。
ただ、会社が「効果がある」と感じることと
実際に会社の業績に貢献していることは必ずしも一致しないよう。
効果的に研修会を進めるには
新入社員研修会や管理職研修会などはもちろん行い、
ビジネスマナーやお客様満足向上研修会などの
基本的なことをまず学び、
ハイレベルな研修まで行う。
これが、会社の業績にとっても、社員の成長にとっても
良いのではないか、とのこと。
社内での研修会を考えていらっしゃる方は
ぜひ参考にしてみてください^^♪
。・。・。・。・。・。・
そして、こちらも火曜日恒例コーナー、
「みえ アート&カルチャー」!!
今日は三重県生涯学習センターから
澤田 忍さんにお越しいただきました!

今日ご紹介いただいたのは、今週金曜10月26日に開催される
三重のまなび2012 まなびぃすとセミナー
楽楽シリーズ「楽楽文楽塾~人形編~」です!
古典芸能を楽しくわかりやすく学べる講座として
昨年からシリーズ化された「楽楽シリーズ」。
今回は「文楽」を取り上げます!!
なかなか敷居の高いイメージの「文楽」ですが
3人の人形遣いによって操られる人形が
さながら生きた人間のように喜怒哀楽を表現する様子は
実際に見てみると思わず感動!だとか。
そんな文楽の概要解説の後、
実際に人形を用いた操作法の説明と実演も交えて
文楽の世界へ案内してくれます。
講師に古典芸能のエキスパート・森西真弓さん、
ゲストに人形遣いの吉田一輔さんをお迎え。
このセミナーがなんとワンコイン500円で受講できちゃいます!
募集人数は150名、事前申し込み制ですが
当日座席に余裕がある場合は当日参加もOKです!
詳しくは三重県生涯学習センターのウェブサイトをチェック!
三重の文化ウェブサイトもどうぞ。
明日は番組内でプレゼントが!?お楽しみに!
それではまた明日、夕方5時に☆★