三角停止表示版、車に載っていますか?

こんばんは!AD inoです^^♪
今日は第2火曜日、LIFEのコーナーは
「セーフティ・カーライフ」。
今日の話題は
「あなたのクルマには載せてありますか?停止表示器材」
スタジオにお越しいただいたのは
JAF三重支部 推進課の辻好太郎さんです!
s-P1010379.jpg
皆さん、マイカーに三角停止表示版などの「停止表示機材」は
載せてありますか??

もし万が一、
ガス欠や故障などで高速道路上でやむなく停車する場合、
この停止表示機材は設置が義務付けられています!!


高速道路での駐停車は、
二次事故や死亡事故につながるケースも多くなっています。
三角停止表示版が設置されていれば、未設置の場合よりも
視認距離が2~3倍アップするとも言われます。

「設置義務」なので携行していなくても
罰せられることはありませんが、
いざというときに危険を回避するため、
皆さんの車に載せられているか?
改めて確認してみてくださいね!

。・。・。・。・。・。・

「みえ アート&カルチャー」のコーナーには
みえ生涯学習ネットワーク実行委員長の寺西可奈さんと
副委員長の佐藤弘道さんがお越しくださいました♪♪
s-P1010402.jpg
↑↑めちゃめちゃ元気なお二人で、元気もらいました~!!

今日ご紹介いただいたのは、
11月18日(日)に三重県総合文化センターで開催される
平成24年度みえ生涯学習ネットワーク交流会
地域「学」フェスティバル
~つなごう 私たちの想い とどけよう 未来の大人たちへ~

について。
s-P1010400.jpg
みえ生涯学習ネットワーク交流会では、
多種多様の団体、企業、個人の方々が集まり
年に一度「地域学フェスティバル」という名のイベントで
発表や展示することを目標に、
月一回集まり活動されています。
参加者はみんなが実行委員!
会議の中でテーマや内容の詳細などを決めることができるそう。

いろんな出会いがあり、
活動の幅が広がる!
そんなネットワークの様子を私たちも見ることができる今回のイベント。
ぜひ皆さんでお出かけください♪♪
s-omote.jpg
s-ura.jpg
拡大画像や詳しい情報は
三重県生涯学習センターのウェブサイトをご覧ください♪

それではまた明日、夕方5時に!!

それではまた明日、夕方5時に♪♪