今日の番組では3組にお話を伺いました!
アーティストゲストは、このお二人!!

KIDSのボーカル、奥野涼さんとギターの植田隼人さんです♪♪
KIDSといえば、「それなら僕は」が
3月のレディオキューブパワープレイナンバーとなっていたので
ご存知の方も多いと思いますが、
この番組には初登場です!
さて、そんなKIDSの2ndミニアルバム「奇跡の軌跡」が
明日!11月7日(水)に発売となります!!
おさめられているのは
(ちなみに富田アナは「ヒーロー」が一押しだそうです!)
奥野さんのリリックは
ひとつひとつしっかりと設定などを考えて作るそうです。
そして1番を作って、バンドの皆さんで一曲を作り上げるそう。
皆さんの息が合っているからできることですね^^
★KIDSのライブが今月三重で見れます!!★
合歓の郷45周年記念イベント
『合歓の郷3Days音楽フェスティバルinてふてふの丘』
11月23日(金・祝)合歓の郷にて開催
また、来年3月7日には大阪BIG CATでワンマンライブも!
KIDSの情報はオフィシャルウェブサイトで!
。・。・。・。・。・。・
毎月第1火曜日恒例コーナー、LIFEの「暮らしの防犯・安全」。
今日は三重県警察本部広聴広報課の景井薫さんに
「児童虐待防止」について伺いました!

KIDSといえば、「それなら僕は」が
3月のレディオキューブパワープレイナンバーとなっていたので
ご存知の方も多いと思いますが、
この番組には初登場です!
さて、そんなKIDSの2ndミニアルバム「奇跡の軌跡」が
明日!11月7日(水)に発売となります!!
おさめられているのは
- film
- ミラーボール
- 四季
- 流星群
- ヒーロー
- 祈り
(ちなみに富田アナは「ヒーロー」が一押しだそうです!)
奥野さんのリリックは
ひとつひとつしっかりと設定などを考えて作るそうです。
そして1番を作って、バンドの皆さんで一曲を作り上げるそう。
皆さんの息が合っているからできることですね^^
★KIDSのライブが今月三重で見れます!!★
合歓の郷45周年記念イベント
『合歓の郷3Days音楽フェスティバルinてふてふの丘』
11月23日(金・祝)合歓の郷にて開催
また、来年3月7日には大阪BIG CATでワンマンライブも!
KIDSの情報はオフィシャルウェブサイトで!
。・。・。・。・。・。・
毎月第1火曜日恒例コーナー、LIFEの「暮らしの防犯・安全」。
今日は三重県警察本部広聴広報課の景井薫さんに
「児童虐待防止」について伺いました!

今月は「児童虐待防止推進月間」。
先日も四日市市で赤ちゃんが亡くなるという悲しい報道がありましたが、
児童虐待防止法では、
○子どもにけがをさせるような暴行を行うこと
○子どもにわいせつな行為をしたりさせたりすること
○子どもに食事を与えないなど育児を放棄すること
○子どもに暴言を浴びせたり、無視したり、
子どもの目の前で配偶者に暴力をふるうなど
子どもの心を傷つける行為をすること
の4類型を児童虐待としています。
直接けがをさせる行為だけが虐待ではないんですね。
そして、児童虐待とは
子供の面倒をみている保護者が行う行為を言うそうです。
つまり、人目に触れにくい家庭内で起きる。
虐待の被害から子どもを守るためには
周囲の人たちができるだけ早く、虐待に気づくことが大切です。
もし
●不自然な傷やあざ、やけどなどがある
●季節にそぐわない服や、不潔な服を着ている
●家に帰りたがらない
などの子どもがいたら、虐待を受けているかもしれません。
通報者の秘密は守られますので、
「おやっ?」と思ったらまず通報することが大切です。
少しでも変だと感じたら、
お住まいの市町や児童相談所、警察へ通報をお願いします。
。・。・。・。・。・。・
そして火曜日恒例コーナー「みえ アート&カルチャー」!
今日は三重県立図書館の司書、井戸本吉紀さんに
11月11日(日)に県立図書館で開催される
「私が見た、海と生きる人たちのこと」トークライブについて
ご紹介いただきました!!

先日も四日市市で赤ちゃんが亡くなるという悲しい報道がありましたが、
児童虐待防止法では、
○子どもにけがをさせるような暴行を行うこと
○子どもにわいせつな行為をしたりさせたりすること
○子どもに食事を与えないなど育児を放棄すること
○子どもに暴言を浴びせたり、無視したり、
子どもの目の前で配偶者に暴力をふるうなど
子どもの心を傷つける行為をすること
の4類型を児童虐待としています。
直接けがをさせる行為だけが虐待ではないんですね。
そして、児童虐待とは
子供の面倒をみている保護者が行う行為を言うそうです。
つまり、人目に触れにくい家庭内で起きる。
虐待の被害から子どもを守るためには
周囲の人たちができるだけ早く、虐待に気づくことが大切です。
もし
●不自然な傷やあざ、やけどなどがある
●季節にそぐわない服や、不潔な服を着ている
●家に帰りたがらない
などの子どもがいたら、虐待を受けているかもしれません。
通報者の秘密は守られますので、
「おやっ?」と思ったらまず通報することが大切です。
少しでも変だと感じたら、
お住まいの市町や児童相談所、警察へ通報をお願いします。
。・。・。・。・。・。・
そして火曜日恒例コーナー「みえ アート&カルチャー」!
今日は三重県立図書館の司書、井戸本吉紀さんに
11月11日(日)に県立図書館で開催される
「私が見た、海と生きる人たちのこと」トークライブについて
ご紹介いただきました!!

このトークライブは、
11月10日から12月2日まで県立図書館文学コーナーで開催される
「いのちをつなぐ海のものがたり展」のイベントのひとつ。
斉藤緑雨文化賞ドキュメント賞の受賞が決定している
「いのちをつなぐ海のものがたり」作者で
鈴鹿市出身のイラストレーター、矢田勝美さんに
本では伝えきれなかったことをお話しいただきます。
矢田さんのお話を通じて、
豊かな伊勢湾の魅力と
その海に暮らす漁師さんを知る機会にしてみてはいかがでしょうか。

※参加無料、申し込み必要
詳しくは三重県立図書館のウェブサイトをチェックしてみてくださいね♪
それではまた明日、夕方5時に!
11月10日から12月2日まで県立図書館文学コーナーで開催される
「いのちをつなぐ海のものがたり展」のイベントのひとつ。
斉藤緑雨文化賞ドキュメント賞の受賞が決定している
「いのちをつなぐ海のものがたり」作者で
鈴鹿市出身のイラストレーター、矢田勝美さんに
本では伝えきれなかったことをお話しいただきます。
矢田さんのお話を通じて、
豊かな伊勢湾の魅力と
その海に暮らす漁師さんを知る機会にしてみてはいかがでしょうか。

※参加無料、申し込み必要
詳しくは三重県立図書館のウェブサイトをチェックしてみてくださいね♪
それではまた明日、夕方5時に!