「三島ル。」2つの劇団の三島由紀夫を見よ!

こんばんは!AD inoです^^♪
いつの間にか12月、寒くなってきましたね><
そして今日、第46回衆議院選挙が公示されました。
三重県内でも立候補者が出揃い、
16日までの選挙戦が繰り広げられます。
番組でも随時選挙に関する情報もお伝えしていきます。

。・。・。・。・。・。・

さて、今日は第1火曜日!
恒例のLIFE「くらしの防犯・安全」は
「冬山登山の遭難防止について」
三重県警察本部 広聴広報課広報室の景井薫さんにお聞きしました!
s-P1010543.jpg
全国的な登山ブームで、
鈴鹿山系でも登山者が多く訪れているそうですが
それに伴って、山岳遭難も増加しているそうです。
県内では11月20日までに60件の山岳遭難が発生、
うち8人が亡くなり、26人がけがをした
そうで、
39人が救助されたとのこと。
これから本格的な雪山となるため、夏山の経験だけで登るのは
大変危険
です。

登山をする際は、
登山を開始する時間など、早め早めの行動をとり、
入念な登山計画を立て、
登山計画書は登山ポストへ投函するか
最寄りの警察署または警察本部へ送付しましょう。

また、計画書のコピーを家族に渡しておくとなお安心です。

冬山の遭難は命に係わる重大な事故につながります。
常に本格的な装備をして登る山であることを理解し、
しっかりと準備をして登るようにしてくださいね^^

。・。・。・。・。・。・

番組後半は、「みえ アート&カルチャー」。
今日は今週末に三重県文化会館 小ホールで開催されるイベント
「三島ル。」について伺いました!
スタジオにお越しくださったのは、
上演する劇団のひとつ「shelf」の代表・演出家の矢野靖人さんです!
s-P1010572.jpg
今回行われるのは、
長久手市文化の家と三重県文化会館の合同プロデュースで
三島由紀夫「近代能楽集」から2作品を2つの劇団が上演する
2本立てのお芝居のイベント。

shelfは「班女」、もうひとつの劇団・第七劇場は「邯鄲」を上演します。

このイベントのきっかけは、
鳥取県のショーケース(さまざまな劇団が同時多発的に演劇を行う)で
偶然同じものを上演し、
それを見た長久手市文化の家と三重県文化会館の方が
「これを見比べたらおもしろいんじゃないか」と思ったことだそう。

同じ「三島由紀夫の戯曲」を、別の劇団が続けて行う・・・
矢野さんいわく「すごく刺激的」だとか。
同じ戯曲、同じ作者のものを題材にしても
劇団によって求めるものが違ったり、
役者の演技や演出によって全く違うものになることもある。
パフォーマンスの違いなどを見てほしいそうです!!
ぜひ今週末は三重県文化会館に足をお運びください♪♪

実は一昨日まで、
長久手で別の演目を上演されていた2劇団。
そのときの画像もいただきました!!
s-shelf.jpg
shelf「弱法師」
 
s-shelf2.jpg
shelf「弱法師」
 
s-dainana.jpg
第七劇場「班女」 
以上すべて「三島ル。」長久手公演より 撮影:鳴海康平


長久手市文化の家×三重県文化会館 合同プロデュース
「三島ル。」 
12月8日(土)・9日(日)いずれも午後2時開演
三重県文化会館 小ホールにて
チケット:一般 2000円(前売) 2500円(当日)
     学生 1000円
お問合せ:三重県文化会館チケットカウンター
      059-233-1122



詳しくはこちらをチェック!
facebookページもあります!!

三重県文化会館のウェブサイトはこちら
三重の文化ウェブサイトはこちら
★facebookやtwitterでも情報発信中★


それではまた明日、夕方5時に!