みなさんこんばんは!ADのおーたです^^*
2013年がはじまり、早くも一週間が経ちました。
いつもの日常が戻ってきたという人も多いのではないでしょうか。
さて、1月7日といえば七草粥の日。正しくは"人日(じんじつ)の節句"というそうです。
春の七種を刻んで入れた七種粥を作って、万病を除くおまじないとして食べます。
"春の七種"とは、芹(セリ)・薺(ナズナ)・御形(ゴギョウ)・繁縷(ハコベラ)・仏の座(ホトケノザ)・菘(スズナ)・蘿蔔(スズシロ)。
また、お酒やお正月料理で弱った胃を労わる役目もあるそうですよ。
各地で七草粥の振る舞いもあったようですね。みなさんは食べましたか?
++++++++++++++++++++
さて、毎週月曜日はこのコーナー 『 Focus on JAPAN 』
今週も、三重大学の児玉教授にお電話でお話を伺いました。
昨年12月に発足した安倍内閣ですが、この年末年始外交が動きを見せています。
「非常に日中関係日韓関係さらに問題になるのではないかと見られているわけなんですけども、逆に向こうもそう見ていますから、ある一定のソフトランディングするとですね、中国にしても韓国にしてもこれは手強いぞと思っている中で平和的路線というものが展開すれば意外と良い状態になるのではないかという期待を持っている」と教授。
その韓国には額賀元財務大臣が特使として、次期大統領の朴槿恵氏と会談をしました。
韓国との間には、竹島をめぐる問題や歴史認識の問題もありますが、韓国との関係は非常に大事だと教授は話します。
「日本はやはり韓国とは密で眷顧な関係を持つということが、これから日本がアジアの中で展開する上で非常に重要なこと。その意味で安倍総理は韓国重視の路線を出している。これは非常に良いことだと思う。」
また、麻生副総理兼財務大臣はミャンマーを訪れました。
東アジアの経済成長が見込める国ということで訪問したとも言われています。
三重大学もミャンマーとの関係を強めるということで様々な活動をしているそうです。
そして政府はきょう、緊急経済対策を盛り込んだ2012年度補正予算案について、12兆円規模とする方向で与党と調整に入りました。
「円安で景気が良くなるかなというところもありますから、そんなに無理しなくてもいいような気もしますが、これは非常に大きなチャンスですから12兆円を無駄にしないような投資の仕方というのを是非やってほしいと思います。」
新年一回目ということで、最後に今年はどういった年になるか教授にお聞きしました。
「今年は経済発展する年だと思いますよ。非常に大きく変わります。このチャンスを本当に日本が活かすことが出来るか、日本の企業がそれを自分のものにすることができるか。単に消費するだけでは次に繋がりませんから。次の段階、2020年代に投資できるようなそうした経済発展というものになれば、素晴らしい年になりそうだと思います。」
児玉教授ありがとうございました。
今年もよろしくお願い致します!
++++++++++++++++++++
1月7日(月)のEVENING COASTER
三重県からのお知らせでは
★「『美し国おこし・三重』津地域拡大座談会」のお知らせ
( 美し国おこし・三重 http://www.pref.mie.lg.jp/UMASHI/HP/index.shtm )
MIE TOPICのコーナーでは
★「手作り甲冑教室参加者募集」の話題
( 三重ドリームクラブ http://dreamclub.sub.jp/ )
など、最新のニュース・音楽とともにお届けしました!
それでは今日はこの辺で。。。
今週もよろしくお願いします!
EVENING COASTERはまた明日夕方17時です♪♪