成人の日。

みなさんこんばんは!ADのおーたです^^*
3連休最終日、皆様いかがお過ごしですか?

今日は成人の日ですね。
全国の新成人の人口は去年とほぼ同じ122万人
三重県内で新成人となったのは約1万8500人で、去年より200人ほど減りました。
今年成人を迎えたのは、平成4年・1992年生まれの人たちで男性が約9500人、女性は約9050人となっています。

毎年、自治体ごとに行われる成人の日の式典ですが、三重県内では"成人の日"の今日に式典を開いたところはなく、29市町のうち22の市や町が昨日成人式を開きました。
またお正月休みで帰省しやすい今月2日や3日に行ったところもありました。

昨日は風もなく、この時期としては穏やかなお天気でしたよね。
成人式といえばやはり振袖!
色鮮やかな振袖を着た人を見ると思わず綺麗だなぁ・・・とうっとりしちゃいますよね。
今日は県内でも朝から雨や雪となったので、振袖姿の女性にとっては成人式が昨日でよかったかもしれません。

大人の仲間入りをした新成人のみなさん、おめでとうございます!

++++++++++++++++++++

さて、毎週月曜日はこのコーナー  『 Focus on JAPAN 』

今週も、三重大学の児玉教授にお電話でお話を伺いました。

連日報道されています、大阪市の桜宮高校でバスケットボール部のキャプテンである高校生が、顧問から体罰を受けた翌日に自殺した問題。
教授はどう思われているのでしょうか。
「体罰については色々な議論があるわけですが、しかし体罰を認めるとなるとこうした極端な例というのもかなり出てくる。スウェーデンでは体罰は一切駄目なんですよね。子どもに対しても駄目ということで、かなり徹底した国なんですよね。日本ではやはり体罰に対しては一種の根性論的なものもあってかなり認めてもいいという意見も出てるんですけども、しかしこうした事件にまでなってしまいますよね。」

"限度がある"これは誰しもが思うことだと思いますが、ただその"限度"が人それぞれバラバラです。
それを統一するならば、All or nothingということになってしまいます。

この問題に関しては、自殺に至るまでの間に何回かこの教諭に対する問題が明らかになっていました。
それを学校の中で収めてしまったり、教育委員会で収めてしまったりと中々公けになりませんでした。自殺を防ぐことも出来たのではないか、そんなことも言われています。
「非常にいろんな面で有能な先生でもあったようですので、これを報告すれば解雇しなければならないということで、それを恐れた感じになっている。これだけ色々な情報が出てきているということになれば、それなりの対応をしておかないとそれが担保されないのであれば学校に子どもを預けるというのは難しくなる」
と教授。
情報を発信する、情報をつまびらかにするという努力は学校側にも必要ですね。

話は変わり、今日は成人の日。
教授もこの世代とは大学で日頃から密接に関わりがあると思います。
という事で、最後に教授から新成人の人へメッセージをいただきました。

「最近内向きな若者が増えています。とにかく守りに入っている。時代は大きく変動しようとしています。変わっていく中で新しい発想というのが求められる。色々なものに挑戦する若者になってほしい。」

児玉教授ありがとうございました。

++++++++++++++++++++


関東や東北地方では大雪となっていますね・・・三重県も北部や山沿いの地域では積雪もあったようです。
連休最終日。県内の高速道路に渋滞はないようですが、雪の影響で通行止めになっているところも・・・。
気温も低下し、路面凍結の恐れもありますのでドライバーの皆さんは十分な注意を。

それでは今日はこの辺で。。。
EVENING COASTERはまた明日夕方17時です!
聞いてくださいね♪