今日は2月の第2火曜日!
LIFEのコーナーは「セーフティ・カーライフ」です!
JAF三重支部四日市事務所の城彰仁さんに
スタジオにお越しいただきました☆

今日の話題は・・・
「2月危機はご存知ですか?」
"2月危機"・・・一体何のことだろう?
そう私も思ったのですが、この2月、
「ガソリンスタンドが一気に廃業する可能性がある」とのこと・・・
というのも、
2010年6月の消防法改正で規制強化された
ガソリンスタンドに埋められている貯蔵タンクなどの
「地下タンク法改正」の猶予期間が今年1月末で終わるため、
数百万円かかるという対策ができない不採算のガソリンスタンドが
一気に廃業するかもしれないということなんです。
ガソリンスタンドが減れば、いろいろなところで
燃料切れ(ガス欠)になるリスクが高まることになりますよね><
実際に「ガス欠」になると、
走行中に急にエンジンのパワーが落ちてきます。
そしてアクセルを踏んでも"ボソボソ"と言って吹き上がらず、
やがてエンジンが止まるそうです。
またガス欠によりエンジンが停止することで
急にエンジンブレーキがかかったり、
ブレーキやステアリングが重くなり、
操作しづらくなり制御できなくなる場合もあるとのこと。
ガス欠を起こさないために、
◆自分の車が満タンでどれくらい走れるか把握する。
◆メーターが3分の1程度になったら早めに給油する。
◆燃料切れのランプ点灯を鵜呑みにしない。
◆遠方に出かける際は事前に現地や途中のGS情報を入手
それでも万一車のトラブルが起こったら、
JAFへ救援コールをしましょう。
とにかく早めの給油で、ゆったりドライブを楽しみたいですね^^
。・。・。・。・。・。・。・
さて、6時台は恒例のこのコーナー、
「みえ アート&カルチャー」☆★
今日は三重県立博物館から
サポートスタッフ みんなの企画局の
鏡美保さんと中尾正己さんにお越しいただきました♪♪

「2月危機はご存知ですか?」
"2月危機"・・・一体何のことだろう?
そう私も思ったのですが、この2月、
「ガソリンスタンドが一気に廃業する可能性がある」とのこと・・・
というのも、
2010年6月の消防法改正で規制強化された
ガソリンスタンドに埋められている貯蔵タンクなどの
「地下タンク法改正」の猶予期間が今年1月末で終わるため、
数百万円かかるという対策ができない不採算のガソリンスタンドが
一気に廃業するかもしれないということなんです。
ガソリンスタンドが減れば、いろいろなところで
燃料切れ(ガス欠)になるリスクが高まることになりますよね><
実際に「ガス欠」になると、
走行中に急にエンジンのパワーが落ちてきます。
そしてアクセルを踏んでも"ボソボソ"と言って吹き上がらず、
やがてエンジンが止まるそうです。
またガス欠によりエンジンが停止することで
急にエンジンブレーキがかかったり、
ブレーキやステアリングが重くなり、
操作しづらくなり制御できなくなる場合もあるとのこと。
ガス欠を起こさないために、
◆自分の車が満タンでどれくらい走れるか把握する。
◆メーターが3分の1程度になったら早めに給油する。
◆燃料切れのランプ点灯を鵜呑みにしない。
◆遠方に出かける際は事前に現地や途中のGS情報を入手
それでも万一車のトラブルが起こったら、
JAFへ救援コールをしましょう。
とにかく早めの給油で、ゆったりドライブを楽しみたいですね^^
。・。・。・。・。・。・。・
さて、6時台は恒例のこのコーナー、
「みえ アート&カルチャー」☆★
今日は三重県立博物館から
サポートスタッフ みんなの企画局の
鏡美保さんと中尾正己さんにお越しいただきました♪♪

お二人にご紹介いただいたのは、
3月2日(土)に三重県総合文化センター第2ギャラリーで行われる
「サポスタフェスタ」!!

3月2日(土)に三重県総合文化センター第2ギャラリーで行われる
「サポスタフェスタ」!!

三重県立博物館の"サポートスタッフ"の皆さんの
成果発表会が、初めて行われます!!
「サポートスタッフ」とは・・・
三重県立博物館で、世代・興味・関心を越え「学び、楽しむ」仲間!
子どもから大人まで、三重の自然や歴史・文化に興味のある人が
集まって、みんなで博物館を楽しんでいるそうです♪♪
現在、小学生から大人の方まで約300人の方々が
9つのグループに分かれて活動されています☆
中には、専門家ともいえる「元・大学教授」や「まちかど博物館館長」も
いらっしゃるとか・・・
また、一般の方は許可なく入れない場所にも入れたりと
ここでしか体験できないこともたくさんあるようです★
そんな「サポートスタッフ」の皆さんが
博物館をフィールドに活動してきたことを、皆さんにご紹介する場が
今回の「サポスタフェスタ」!
それぞれブース展示や、グループの活動発表、
体験講座など盛りだくさん!!

成果発表会が、初めて行われます!!
「サポートスタッフ」とは・・・
三重県立博物館で、世代・興味・関心を越え「学び、楽しむ」仲間!
子どもから大人まで、三重の自然や歴史・文化に興味のある人が
集まって、みんなで博物館を楽しんでいるそうです♪♪
現在、小学生から大人の方まで約300人の方々が
9つのグループに分かれて活動されています☆
中には、専門家ともいえる「元・大学教授」や「まちかど博物館館長」も
いらっしゃるとか・・・
また、一般の方は許可なく入れない場所にも入れたりと
ここでしか体験できないこともたくさんあるようです★
そんな「サポートスタッフ」の皆さんが
博物館をフィールドに活動してきたことを、皆さんにご紹介する場が
今回の「サポスタフェスタ」!
それぞれブース展示や、グループの活動発表、
体験講座など盛りだくさん!!
