三重のみかん♪♪

こんばんは!AD inoです^^♪
今日は第4火曜日、LIFEのコーナーは
「ビジネス・アクティビティ」。
スタジオには、百五経済研究所の松田夏奈さんです!
s-P1010919.jpg
今日の話題は、「三重のみかん」

三重県は全国的に見ても、
かんきつ類の生産が盛んな地域です。
南紀みかんや五か所みかんは、スーパーでもよく見かけます。
他にも県内では1年を通して様々な柑橘が出荷されます。

昨年からは、知事が命名したことで話題となった
「みえの一番星」の販売もスタート。
また、新品種「新姫」の知名度も上がってきました。
新姫には「にいひめちゃん」というゆるキャラもいて、
地元ではPRにかなり力を入れているようです^^

これからもさまざまな新品種の登場や
地域振興につながる取り組みが進められるといいですね!

。・。・。・。・。・。・

そして、
毎週火曜日恒例コーナー「みえ アート&カルチャー」。
実は今回が最終回なんです・・・><

今日お越しいただいたのは、
斎宮歴史博物館 学芸普及課長の榎村寛之さんです!
s-P1010934.jpg
今日は、現在開催中の
「平成24年度 館蔵品展」について伺いました!

博物館などには、たくさんの資料が保存さていますが、
私たちが普段見ることのできるものは、
各企画展などのテーマで選ばれたごく一部・・・
実は他にもいろいろな
「おもしろいもの」「貴重なもの」がいっぱいあるんです!!
そこで斎宮歴史博物館では
毎年この「館蔵品展」を行われています。

今回は、式年遷宮の年にふさわしく、
伊勢参宮についての館蔵資料の展示コーナーもあります!
また、新しい館蔵資料、江戸時代の「伊勢物語『西の対』図硯箱」など
大変貴重な資料を見るチャンス!

この機会でないとなかなか見ることのできないものばかり、
ぜひお見逃しなく!

また、榎村さんもおっしゃっていましたが、
伊勢神宮を知るうえで、「斎宮」を外すことはできません。
ぜひ式年遷宮という節目の年に、
斎宮についても学んでみてはいかがでしょうか?

平成24年度館蔵品展は、
3月20日(水・祝)まで開催中です。
詳しくは、
斎宮歴史博物館のウェブサイトをご覧ください♪

三重の文化ウェブサイトもチェック!!
★twitter、facebookでも情報発信中★

それではまた明日、夕方5時に!