4年目に突入しました!

みなさんこんばんは!ADのおーたです^^*
4月1日、新年度がスタートしましたね!
新生活を始められるみなさん、最初は不安でしょうが頑張ってくださいね!

・・・そして!

♪★☆EVENING COASTERは4年目に突入☆★♪

これも応援してくださるリスナーの皆さんのおかげです!

いつもたくさんのメッセージありがとうございます♪


4年目も最新のニュースや県内の話題、そしてたくさんの音楽を富田アナウンサーがお届けします!

毎週月曜~木曜の夕方17時から、引き続きお付き合いよろしくお願いします♪



++++++++++++++++++++

さて、毎週月曜日はこのコーナー  『 Focus on JAPAN 』

今週も、三重大学の児玉克哉教授にお電話でお話を伺いました。

今日から新年度がスタートし、暮らしに関わる制度が変わります。
その中で、厚生年金の男性の支給開始年齢がこれまでの60歳から61歳に引き上げられ、今後段階的に65歳まで引き上げられます。
また、60歳で定年退職した場合、年金も賃金収入もない「空白期間」が生じてしまうため、希望者全員を65歳まで再雇用することを企業に義務付ける改正高齢者雇用安定法が施行されました。

企業としては、今まで蓄積してきた色んな技術力・スキルを若い人に伝えていくという意味も含めて再雇用ということになると思います。
一方で、若い人たちの雇用の意欲が削がれる、そんな懸念もあるようです。

「日本は労働人口が少なくなっている。しっかりした経済を作ればまだまだ足りないはずなんですよね。高齢者も働く、若い人はもっと働くという社会にしなければならない。これは変えることができると思います。」


雇用の話でいうと、今年2月1日時点の大学生の就職内定率は81.7%。
2年連続で上昇しているものの、リーマンショック以前の数字には戻っていません。
教授にお聞きすると、日本では終身雇用的な発想があり、それが逆に雇用を妨げているそうです。
欧米では、入社してそこが良くなければどんどん辞めて次の機会を探すといいますが、日本ではそれがマイナスにはたらきます。雇用の流動化も必要だそうです。


そしてもうひとつ。
高校での英語の授業が基本的に英語で実施される、そんなニュースもあります。
日本語で英語を教えると、教える側も教えられる側も日本語に頼ってしまうそうです。
しかし、英語で教えれば上手くなるというわけでもなく、
大切なのは音読だと教授は話します。

最後に、就職や進学などで新生活を始められるみなさんへのメッセージをいただきました。
「卒業そのものが次の段階、新しい始まりだということですから、まさに3月で卒業し4月から本当に新たなスタートを切るわけで。勢いを持って、新しいものにチャレンジしてほしいと思います。」

児玉教授ありがとうございました。
今年度もよろしくお願いします!

++++++++++++++++++++

4月1日(月)のEVENING COASTER

三重県からのお知らせでは
★「警察官A採用候補者試験」のお知らせ
( 三重県警察採用情報 http://www.police.pref.mie.jp/recruit/

MIE TOPICのコーナーでは
★「春季 三重県花き品評会」の話題
( 三重県ホームページ http://www.pref.mie.lg.jp/TOPICS/2013030273.htm

などなど、最新のニュース・音楽とともにお届けしました!

4月からも引き続き、毎週月曜日は私がお手伝いをさせていただきます^^*
気持ちも新たに、精一杯頑張ります♪
それでは、EVENING COASTERはまた明日夕方17時です!
聞いてくださいね!