みなさんこんばんは!ADのおーたです^^*
週の始まり月曜日!お聞きいただいてありがとうございます♪
台風24号の進路が気になりますね・・・。
三重県を直撃...ということはなさそうですが、まだ予報円が大きいので少し心配です。
最新の気象・台風情報にご注意ください。
++++++++++++++++++++
さて、毎週月曜日はこのコーナー 『 Focus on JAPAN 』
今週も、三重大学の児玉克哉教授にお電話でお話を伺いました。
先週10月1日、安倍総理は消費税を現行の5%から8%に引き上げると正式に表明しました。
これに対し共同通信の世論調査では、半数を超える人が賛成していることがわかりました。
安倍総理、直近の経済指標が改善に向かっているということで、これが決め手だという話もあります。
一方で、以前消費税を引き上げたことにより一気に経済が冷え込んだこともあり、そういった懸念も少なからずあります。
教授は、ある程度冷え込むとは思うが、東京オリンピックまでは持つという見方もあると話します。
政府は、安倍総理の会見に先立ち、閣議で、消費税の増税と景気を下支えするため、6兆円規模の経済対策を決めました。
このあたり企業減税が中心になってくると思いますが・・・
「企業減税することによって、とりあえず景気を向上させる。これは一つの戦略としてはあり。ただ、その中で貧富の格差が出てくる可能性がある。それをどう解消するのか、ここにかかってくると思う。」
企業減税の中には法人税の実効税率の引き下げの検討と、復興特別法人税の1年前倒しの廃止。
復興特別法人税については、なぜこれだけが前倒しで廃止なのかという意見も根強いです。
「景気の減速をとにかく起こさない、ということが言えるんでしょうね。問題は貧富の差が出ないようにすることが重要。税金を上げたというのが必ずしもマイナスではない。北欧なんかは非常に高い税金、消費税でいえば25%くらい、だから貧困層の人が苦しいのかというとそうでもないですから、それに対しての対策がある。それ以前の企業が本当に大変なのかというと、企業に対しても特別な恩恵のある制度も持っているわけです。これに近いものができるかどうかということになると思います。」
再来年の10月には消費税がさらに2%上がって10%ということになっていますが、これに反対と答えた人は6割を超えました。
8%への引き上げは一定の理解を得ているものの、10%引き上げには反発が強いです。
10%まで引き上げ、そのごは長い期間10%でいくのではないかというのが教授の予想です。
経済対策とアベノミクス、そして財政再建も両輪だ、という話をしていますが、この辺りの流れ次第というところでしょうか。
「かなりの先進国と言われるところで、消費税も相当高いものもっていますから、その仲間入りしても10%はまだ高い方じゃないですからある一定のところは仕方ない。でもその分経済対策をどうするのかということをしっかりしなければならない。これで経済が落ちてしまったらまた大変な状態がきますからね。」
児玉教授ありがとうございました。
++++++++++++++++++++
10月7日(月)のEVENING COASTER
三重県からのお知らせでは
★「臓器移植普及推進月間」のお知らせ
( 三重県角膜・腎臓バンク協会 TEL:059-224-2333 )
MIE TOPICのコーナーでは
★亀山市、原付バイクのナンバー デザイン募集の話題
( 亀山市ホームページ http://www.city.kameyama.mie.jp/ )
などなど、最新のニュース・音楽とともにお届けしました!
いかがでしたか?
それでは、EVENING COASTERはまた明日夕方17時です!
聞いてくださいね♪