☆Happy Merry X'mas Eve☆
みなさん、こんばんは!
AD佐藤です★
イブの夜、みなさまいかがお過ごしでしょうか??
番組内で、富田アナと少しだけトークしながらお伝えしましたが、
富田アナも私もクリスマスイブの夜を盛り上げるべく、
あの格好を少しだけしました♪

あ、赤ずきんちゃんじゃないですからね!
サンタさんとサンタちゃんのつもりです☆
・・・・・
さ、今夜のEVENING COASTERもチェックしていきましょう♪
♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚
【☆LIFE~ビジネス・アクティビティ~ ☆】
週替わり月1コーナー【LIFE】♪
12月第4火曜日の今日は、
【ビジネス・アクティビティ】☆
ご出演は、百五経済研究所の中村 哲也さんです☆

↑サンタさんのご協力ありがとうございました♪
今回お話いただいたテーマは
【創業支援の変化】について。
創業については、産業の新陳代謝を促し、
経済の活性化の原動力ともなります。
2013年度の中小企業白書でも、
創業は大きく採りあげられていて、
4%程度の日本の開業率を将来的にはアメリカやイギリス並の
10%近くまで引き上げたいとしています。
新しいビジネスが生まれてくると、
雇用の場も広がり、社会の活性化につながりますよね☆
三重県の創業状況は?というと。。。。
日本政策金融公庫が融資実績に基づいて
発表している資料によると、
美容業や飲食店、医療福祉分野などで創業される方が
多くなっているんだそうです。

また創業される方の男女比は
男性が81% 女性19%と、
全国平均と比べ若干男性の割合が多くなっています。
新しいビジネスを起軌道に乗せるには課題もあります。
中小企業白書でも創業される方が抱える課題として、
資金調達や事業運営に伴う各種手続きなどが挙げられます。
資金調達では、事業を始めて間もない方ですと
実績もないですから苦労されるのかもしれません。
また事業を始めるにあたっては、
税金や社会保険関係の届け出が必要ですし、
業種によって保健所などの許認可手続きも必要でしょうから、
一言で各種手続きといっても
いろいろありそうですよね。。。。

創業については、これまで県や市町といった行政、
また商工会議所などの商工団体が中心となり、
補助金や各種セミナーの開催などによって支援を行ってきました。
また事業計画の考え方や作り方を学ぶ創業塾などのセミナーにより
各種の情報提供も行われてきました。
行政や商工団体が行う創業支援については
最近少し変化が見られています。
これまでの創業支援は行政や商工団体などの各機関が
それぞれ独自に行っていることが多かったのですが、
最近は金融機関やその他の専門機関と
ネットワークを作って創業支援を行うかたちが増えています。
たとえば8月に活動開始した亀山市のカメヤマ創業アシストでは
亀山商工会議所が窓口となり、亀山市や日本政策金融公庫、
三重県社会保険労務士会が連携し、
それぞれの強みを活かして創業者の支援を行うようになっています。
窓口には事業計画策定や資金調達、労務関係など
幅広い相談が寄せられているということです。
特に労務や許認可の問題は今まで企業などにお勤めの方が
独立される場合だと、これまではあまり意識されいない分野かもしれないし
何より業界によって必要な許認可が違いますので、
専門家の支援を受けられると本当に心強いですよね。
このような創業支援のネットワークは
四日市市や津市でも作られていて、
セミナー開催や個別相談への対応などをはじめ、
様々な支援が行われています。
このようなネットワークを活用した支援が
より多くの創業者を生み出すきっかけになるといいですよね。
中村さん、ありがとうございました!
♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚
それから、それから♪

♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚
【☆みえアート&カルチャー☆】
三重の文化のおもしろ情報を、
イベント・体験スタッフなど専門家の方から、現場の視点で楽しくお届けしていきます♪
今日は来年2月12日に開催される
【三重のまなび2013 まなびぃすとセミナー
三重県立熊野古道センター・三重県立図書館共催
「熊野古道の魅力にせまる」】ついて☆
お話を伺ったのは、
三重県生涯学習センターの
澤田 忍さんです☆

↑サンタさんのご協力ありがとうございました♪Part2♪
澤田さんも熊野古道には5年前に2度訪れたそうで、
最初はよかったけどしんどかったとおっしゃっていました。
ADも昔熊野に住んでいまして、
熊野古道(松本峠)が遊び場所でしたが、
確かにしっかり歩こうと思うと大変なんですよね。
今回のこのセミナーは、
来年正解遺産登録10年目を迎える熊野古道の魅力について
改めて知ろう!というもの☆
魅力を知ってから熊野古道を歩くと違った楽しみ方が出来そうですよね。

講師には熊野古道のスペシャリスト、
プロカメラマンの森武史さん、
熊野古道語り部友の会 副会長の川口有三さんをお迎えします。
川口さんには、熊野古道の概要と何度も歩いているからこそわかる
魅力についてお話をしていただき、
森さんには、写真をメインとして熊野古道の自然の美しさを
伝えていただきます。
最後には熊野古道センター長も交えた3名での鼎談を行います♪

講座に関連した写真展も開催しますので
ぜひお出かけください☆
【三重のまなび2013 まなびぃすとセミナー
三重県立熊野古道センター・三重県立図書館共催
「熊野古道の魅力にせまる」】
2014年2月12日(水)
13:30~15:30
会場:三重県総合文化センターレセプションルーム
参加費:無料
事前のお申込みが必要です。
先着順となっていますので、お早目にお申込みください。
お問い合わせは三重県生涯学習センターまで!
TEL 059-233-1151
≪みえの文化≫でも情報キャッチしてくださいね☆
facebook・twitterでも情報発信中!
澤田さん、ありがとうございました!!!
♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚
今夜の【EVENING COASTER】
いかがでしたでしょうか???

3枚ともほとんど同じポーズ(笑)
なんのポーズか分かりますか???
正解は。。。。ツリーです☆
ポーズ考案は我らが富田アナです♪
また明日のクリスマス
夕方5時~お届けしますので
お楽しみに♪
では素敵なChristmas Nightを★
♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚