☆LIFE~『暮らしの防犯・安全』/みえアート&カルチャー★

♪+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚

みなさん、こんばんは!
ADの佐藤です。

今日のEVENING COASTERもチェックしていきましょう。


♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚

17:27頃~
【☆
LIFE~『暮らしの防犯・安全』
☆】

週替わり月1コーナー
「LIFE~『暮らしの防犯・安全』~」

三重県警察本部広聴広報課
広報室

景井 薫さん
ご出演いただきました★

P1030165.JPG

今回は『年末の交通安全県民運動』について。

昨日現在、県内の交通死亡事故は80件84人で、
昨年同時期と比較すると、1件3人、増加しています。

また人身事故は約9,000件発生し、
本年の人身事故抑止目標の達成にはかなり厳しい情勢なんだそうです。

死亡事故の特徴として、
*高齢者の死者が42人で全体のおよそ半数を占めている。
*飲酒絡みの自己が絶えない。
*歩行者など交通弱者の死者がおよそ4割を占めている。
*車両の単独事故が増加。
などが挙げられます。

年末の交通安全県民運動は、
今年は12月11日(水)~20日(金)の
10日間行われます。

この運動は、一人一人が交通ルールを守り、
正しいマナーを実践するkとおで、
交通事故防止を図ることを目的に実施されます。

運動の内容としては、
*子どもと高齢者の交通事故防止
 特に夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗用中の交通安全対策を推進。
*全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底。
*飲酒運転の根絶。

また重点4S対策の推進も行っていきます。
この4Sは、シルバー・シートベルト・サケ・スピードのこと。

交通人身事故そのものの発生を抑止することで、
死亡事故死を1件でも減少させるため、
飲酒運転や著しい速度超過などの悪質危険 違反、
シートベルト、チャイルドシートの着用義務違反の指導取締りを強化。

また夕暮れ時から夜間における歩行者や自転車利用者といった
交通弱者の交通事故の防止を図るため、
「交通安全"見える・見せる"キャンペーン」を★

さらに人身事故の4割以上を占める追突事故を防ぐために
今年8月1日以来「追突"ゼロ"作戦」を展開して、
追突事故発生の主な要因となっている前方不注視や
漫然運転などを防止する広報啓発及び運転中の携帯電話使用、
高速道路での車間距離不保持などの交通違反の指導取締りを行っています。


交通事故に遭わないためには???
*子供や高齢者の方に対しては思いやりの心を
 夕暮れ時には、早めにライト点灯を。上向きに!
 歩行者は反射材などを利用して自分の存在をしる

*シートベルト着用を!

*お酒を飲んだら、絶対運転しない!
 車を運転する人にお酒を飲まさせない!お酒をすすめない!

過去10年の交通事故死者数を見ますと、
12月が平均16.3人と、一年のうちで最も交通死者数が多い月となっています。

年末の慌ただしい時期ですが、
気持ちと時間に余裕を持って
安全運転に心がけ、交通事故のない輝かしい新年を迎えましょう!

レディオキューブでも飲酒運転ゼロキャンペーンを
実施中です。

景井さん、ありがとうございました!!!!


♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚

18:22頃~
【☆みえアート&カルチャー☆】

三重の文化のおもしろ情報を、
イベント・体験スタッフなど専門家の方から、現場の視点で楽しくお届けしていきます♪

今日は
【明日の県立図書館フォーラム2014
「紀伊山地の世界遺産を考える」】
について☆

お話を伺ったのは、
三重県立図書館 企画総務課 主査
中川 清裕さんです☆

P1030168.JPG

県立図書館では改革実行計画「明日の県立図書館」を策定し、
さまざまな取り組みを行っています。

その3年目の取組みを
県民の皆さんに報告する機会もかねて、
フォーラムを開催!

分かりやすく言うと、株主総会のような感じなんだとか★
もちろん株主は県民のみなさんって感じですよね。
みなさんから色んな意見も聞いて、ブラッシュアップしていく
機会にもなりますよね♪

さて、今回のフォーラムのテーマとなっている紀伊山地。、
熊野古道伊勢路や花の窟などが含まれる
「紀伊山地の霊場と参詣道」が2004年に世界遺産に登録され、
来年で10周年を迎えます。

フォーラムでは、紀伊山地の世界遺産に関わりの深い方々を
お招きし、紀伊山地の世界遺産の本質について
お話いただきます。

熊野をはじめとする聖地研究者の第一人者である植島啓司さん、
熊野関連の著作も多い作家の中上紀さんとともに、
熊野本宮大社宮司の九鬼家隆さん、
金峯山修験本宗 宗務総長の田中利典さんと、
熊野や吉野の霊場を代表する方にもお越しいただき、
多彩な視点からのお話が伺えること間違いなしです!

日本は、お寺で除夜の鐘をつき、神社に初詣に行くように、
仏教と神道が混じりあった日本固有の独特の文化性を象徴する世界遺産として
世界中に知られる「紀伊山地の霊場と参詣道」について、
改めて考える機会になって欲しいという想いが込められています。

このフォーラムは、来年2014年1月11日(土)
14時~16時
三重県総合文化センター 多目的ホールでの開催!
定員は400名、入場は無料!

事前のお問い合わせは
三重県立図書館 企画総務課
059-233-1181 までお願いします。

≪みえの文化≫でも情報キャッチしてくださいね☆
facebook・twitterでも情報発信中!

中川さん、ありがとうございました!

♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚
今夜の【EVENING COASTER】
いかがでしたでしょうか???

明日は斉藤和義さんのコンサート
チケット先行予約を行います!!!!


ぜひメモの御準備をして
番組チェックしてくださいねぇ~♪

また明日夕方5時~お届けしますので
お楽しみに♪
では素敵な夜を★
♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚