みなさんこんばんは!ADのあさみんです^^*
ではでは、今日の放送をチェックしていきましょう♪
.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+
第三木曜日は『NEWS EYE』
ご出演は、中日新聞三重総局長 阿部和久さんです。
今回の話題は、本居宣長の旧宅が移転されることについて。
松阪市がゆかりの国学者・本居宣長
皆さんご存知かと思いますが、
「古事記」を研究し、
35年をかけて「古事記伝」44巻を執筆した
日本古典研究家ですよね!
現在、国の特別史跡になっている本居宣長の旧宅は
松坂城跡にありますが、
これを本来あった松阪市街地の旧宅跡、魚町に移転されるそうです!
いつごろの移転になるのでしょうか?
宣長生誕300年の2030年くらいから計画を進める考えだ、と松阪市が発表しているそう!
現在、旧宅の隣には「本居宣長記念館」があって
ともに公益財団法人が管理しているそうですが、
記念館と旧宅はセットで市街地に移転させる方針だということです。
移転される旧宅跡地、向かいには重要文化財の豪商屋敷・旧長谷川邸などが残り、
近くには三越百貨店につながる三井家発祥地もありますので、
街並みの整備を進めていき、観光しやすくなるようです(*^_^*)
移転も楽しみ!!!ですが、
まだ時間もありますし、現在の旧宅を改めて訪れたいな~と思われた方も多いのでは?
現在の旧宅は、宣長の祖父は建てたもので
1691年、元禄4年の築で、木造2階の建物です。
医者でもあった宣長、1階は医者としての仕事場や居間、仏間があり、
53歳の時に物置を改造して2階の書斎をつくり「古事記伝」を著したそう。
宣長は鈴が好きで、2階の書斎に鈴を掛けていたため
「鈴屋」と呼ばれているそうです!
宣長が鈴が好きだったから、
松阪駅の前には鈴のオブジェがあるんですね~(^O^)!
現在の旧宅、1階は上がって見学することができます!
2階の「鈴屋」は上がることはできないものの、外から見ることができるようです★
ぜひ、行ってみてくださいね(*^^)v
阿部さん、今年最後のご出演です!
一年ありがとうございました。
来年も様々なニュース楽しみにしています(^^)
今日から年賀状の配達の受付がスタートした、というニュースに
富田アナウンサーも驚いていましたが、
今年もあと少しですね。
皆さん風邪などひかれないよう、お気を付けください~♪
。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+
12月15日(木)のEVENING COASTER
他にも、
『21世紀のエネルギーを考える会・みえ インフォメーション』
『広げよう、献血の輪!~いま、私たちにできること~』
など、最新のニュース&トピックス&ミュージックと共にお送りしました!
それでは、EVENING COASTERまた来週月曜、夕方17時です!