◇ビジネス・アクティビティ「音楽の聴き方」/「獣害につよいみえづくりフォーラム」/「信号機のない横断歩道における歩行者優先の徹底」

こんばんは、ADのりょうです



今日は、穏やかで暖かい一日でしたでしょうか('ω')


火曜日です♪

。o○o。+。o○o。+。o○o。+。o○o。+。o○o。+。o○o。+。o○o。+

◆ ビジネス・アクティビティ

週替わり月一コーナー
毎月第4火曜日
「ビジネス・アクティビティ」
です。


ご出演頂いたのは、
百五総合研究所

河野 努(こうの つとむ)さんです。

s-P1110599_edited_edited.jpg



今日お話頂いた内容は・・
「音楽の聴き方」についてです。


古くて新しい音楽の聴き方などについて教えていただきました。




コンサートのように目の前で生の音を聴く以外にも、音楽の聴き方はさまざま。
今お聴きいただいているラジオからや、CDを買ったり。最近ではスマートフォンから音楽ストリーミングサービスを利用している方も多くいらっしゃいます。

一方で、町のレコード屋さんやCDレンタルショップがどんどん減少している事実があり、インターネットからパソコンなどにダウンロードする音楽配信サービスの配信回数も減少傾向にあります。
この音楽配信サービスに取って代わっているのが、音楽ストリーミングサービス。金額ベースでみると2017年まで4年連続で増加しています。

日本レコード協会での調査のもう一つ面白いデータとして、レコード盤(アナログレコード)の生産枚数が2010年からほぼ右肩あがりで増加しているということがあります。
レコードは、1976年(昭和51年)に約2億枚生産されており、CDの台頭で2009年(平成21年)には10万枚にまで減少。
しかし、その翌年から徐々に生産量が増加し続け、2017年には106万枚と16年ぶりに100万枚台に乗りました。

1989年にレコード生産から撤退したソニーも、今年になってレコード生産を復活すると発表。
ポール・マッカートニーが9月に発売したニューアルバムは、CDだけでなくアナログレコードも同時発売。
最近は電機メーカーもレコードプレーヤーの生産に力を入れている。




「今から音楽を聴くぞ」と気持ちを入れて音楽に向き合うところに、アナログレコードを聴くだいご味があるのではないか、ぱちぱち音がするのも今となってはいとおしく、レコードを聴いている!という実感がわく。



三重県にはレコードを取り扱っているお店がまだまだあり、いろいろと親切に教えてくれるオーディオ専門店もありますので、アナログレコードに限らず、楽しい音楽の聴き方を教えてもらえますよ、ということでした。


s-P1110598_edited_edited.jpg

お話を聴いていると、たしかにレコードを聴きたくなってきました('ω')♪

河野さん、ありがとうございました!



。o○o。+。o○o。+。o○o。+。o○o。+。o○o。+。o○o。+。o○o。+ 

◆ こんにちは三重県です

今日は、
三重県 獣害対策課

岩木 仁美(いわき ひとみ)さんに ご出演いただきました!

s-P1110600_edited_edited.jpg


今日お話頂いた内容は・・・

「獣害につよいみえづくりフォーラム」
について。



と き:12月5日(土)午前10時~午後3時
ばしょ:津市の三重県総合文化センター小ホールと第1第2ギャラリー



主に中山間地域等で、シカ、イノシシ、サルなど野生鳥獣による農作物への被害が依然深刻。
三重県での平成29年度の農業被害合計額は約2憶3千6百万円。ピーク時の平成23年度の約5億円と比べると半減しているが、依然として深刻な状況。


三重県では、集落ぐるみで獣害対策に取組むことができるような体制づくりを進めています。
このフォーラムもその一環として開催するもの。



獣害対策に関心のある方ならどなたでも参加できます。
当日のご参加もしていただけますが、FAX、またはメールで事前の申し込みをお願い致します。




お問い合わせは、
三重県獣害対策課
電話 059-224-2017


岩木さん、ありがとうございました!




。o○o。+。o○o。+。o○o。+。o○o。+。o○o。+。o○o。+。o○o。+



そして今日は、
三重県警察 交通企画課
行村 桂(ゆきむら かつら)さん にお越しいただき、

信号機のない横断歩道における歩行者優先の徹底

についてお話いただきました。

s-P1110603_edited.jpg


三重県警察の交通死亡事故等抑止対策の柱の一つが、歩行者の交通事故防止対策

「止まっていますか横断歩道、守っていますか交通ルール」というキャッチフレーズを設け、歩行者にやさしい三重づくり作戦に取り組んでいるところです。
運転者の皆さんには、改めて横断歩行者の保護について考えていただければと思います。



JAFにより今年8月~9月にかけて全国各都道府県の2箇所ずつで調査が行われ、信号機のない横断歩道で横断しようとする歩行者がいる場合に、どれだけの車が一時停止するか(交通ルールが守られているか)、が調べられました。

その結果、調査対象となった約1万1千台の車のうちで、一時停止したのはわずか8.6%の948台。
全体として約9割の車が一時停止しなかったという結果が発表された。



三重県では、さらに全国平均を大きく下回り、全国ワースト3位の1.4%と、とても悪い数字に。


そこで、今回は運転者の方に特に注意して欲しい交通ルールを2つ。

・横断歩道に接近する場合の義務
白色のひし形マークは、前方に信号機のない横断歩道(または自転車横断帯)があることを意味している。
横断歩道の周辺がよく見渡せて、横断しようとする歩行者がいないことが明らかな場合を除き、横断歩道の手前で安全に停止できるような速度で進行しなければならない


・横断中や横断しようとする歩行者がいる場合の一時停止義務
前方の横断歩道を横断し、または横断しようとする歩行者がいるときは、横断歩道の手前で一時停止し、加えて、横断歩行者の通行を妨げてはいけない


この際、防衛運転のテクニックとして、後ろの車からの追突を防止するには、ポンピングブレーキ(ブレーキランプをチカチカ点灯)を活用し、減速からの停止を後続車に知らせる。


自分が一時停止していて、歩行者が横断を始めているにもかかわらず、対向車が止まりそうにないなど、横断中の歩行者に危険が及ぶようなときには、危険防止のためのやむを得ない措置として、クラクションを鳴らし、横断中の歩行者や対向車に注意を促す。




12月1日からの年末の交通安全県民運動の重点にも、この「横断歩道における歩行者優先の徹底」が含まれている、ということでした。

s-P1110601_edited.jpg

今日は、改めて教えて頂いたこともあり、運転する際に、より意識したいという点ができました。
12月は、とくに慌ただしい時期にもなりますが、ひとりでも多くの方が思いやりと心の余裕を持って、また義務ということを思い出して、これを実践していきたいですね。



行村さん、ありがとうございました!




。o○o。+。o○o。+。o○o。+。o○o。+。o○o。+。o○o。+。o○o。+



本日もお聴きいただき、ありがとうございました!

メッセージ、リクエストもたくさんありがとうございました!
お時間がなく読めなかった方、ごめんなさい('ω');
これからもお待ちしています♪



昨日の放送を聴きつつ...、富田アナもなにか運動を...!と思っていました。ポソっ。
ぜひ、背中を押してください('ω')






それではまた

★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★

EVENING COASTER

月 ~ 木  17:00~18:55

★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★

でお会いしましょう

( ´ⅴ`)ノ 明日また夕方5時に~♪明日の朝のREADY!はキヨンセ(清田アナ)です♪