6月22日放送♪親にいろいろしてもらっても、当たり前だと思っている息子(TーT)

みなさま!

今日も番組をお聴き頂いてありがとうございます!

 

スマホでこのブログをご覧いただいている方から

メールフォームまで遠い(>0<)というご意見いただきました。

ごめんなさい。。。。

 

すぐ出せるようにアドレス貼ります^^

こちらです↓↓

https://fmmie.jp//program/yasasisa/message.php

 

今日放送分のご相談紹介後にも

アドレス貼りますので、

読み終わった後にも、何かありましたら、

どうぞ、お気軽にご相談お寄せくださいね!

 

では、今週のご相談は・・・?

 

 *****************

 

ラジオネーム まり さん

 

 

私達が幼い頃は、両親の言うことは絶対で

やっぱり威厳もあったし敬っていたと覚えていますが、

私の息子は一人で生きているかの如くえらそうにしています。
家族で協力、助け合い慰め合いだと思うのですが
息子はしてもらって当たり前、

親なんだから

子供のために何でもしてくれて当たり前。という感じでいます。
我慢や譲り合いなんて全くしません。
親が舐められているからでしょうか。

教えてください。

ちなみに中学一年生です。

 

 

******************

 

ということなのですが・・・。

 

反抗期の男の子。

それはよくあることですよ、と安藤さん。

そのお話の中身は???

 

******************

 

ざっくりといえば、大きく言えば、

ほっとけばいい・・・・・ということなんですね。

 

どういうことかというと。。。

 

最近は「牙」のない男性が多いです。

22歳くらいになっても、なかなか自立ができないとか、

大人になっても自分のことができないとか。

 

10歳までの時には

親がいろいろ関わりすぎて

知らず知らずの間に男の子の「牙」を

抜いてしまっている場合があります。

10歳までの子供は

「牙」を抜かれても、そのことに対して文句を言いません。

 

 

10歳までは

子どもは神様からのプレゼント。

親の価値観通りに動いて

文句も言いません。

だから親も支配、コントロールがしやすいので

親もやりがいがあると思います。

 

しかし・・・

 

親は、

成長はうれしいし、成長してほしいのにもかかわらず、

親の価値観から抜け出てきたお子さんの自我の成長には

目を背けたくなるのです。

 

それは、やりがい(支配すること)がなくなってくるから。

 

この間までは言うことをきいていたのに

最近は自己主張して、どうしていいかわからない・・・となります。

 

でも、子どもにとっては「自我の成長」ですから、

何も悪くありません。

親の方が飛び立つことができないのです。

 

とくに、

10歳までにかなりコントロールされてきたと思っているお子さんに至っては

「これ以上聞きたくない!」

というのを出してきます。

 

では、どうすればいいのか。

 

ここであらためて息子さんと

11で向き合っていくために

ルールを再設定してはいいのではないかと思います。

 

つまり・・・

 

今までは、

都合のいいところばかり親に全部やってもらおうとしていましたが、

自我が目覚めたこの時期、

ある部分に関しては、一人前とみなす、ということです。

 

たとえば・・・

 

一人前なら、

社会に出て人と接した時、

何かしてもらったらお礼を言うよね。

じゃあ、

お母さんがふだんやってくれていること

(食事の世話とか洗濯とか)

に関しても、

必ず「ありがとう」と言うのをルールとしましょう。

それを言わなかったら、もうしません。

そのかわり、あなたが主張することに関しては

あなたに任せるから。

 

 

・・・という具合に。

 

 

どこかで、きちんと向き合って話をしておかないと

お子さんは、都合のいいところは10歳のまま。

都合のいいところは中学生、となります。

 

 

ただ・・・

 

中学生という時期は

どこにも着地していない年齢です。

子ども自身も、自分の着地点がよくわかっていません。

親との距離感もつかめていませんので

話し合いはした方がいいと思います。

 

 

子どもの

反抗して支配から抜け出ようとするときの行動はそれぞれ。

この抜け出ようとすること自体は、

人に迷惑をかけることはいけませんが、

自己表現としては悪くはないと思います。

 

子どもが、離陸する飛行機なら、

親は、

いつも空港で待ってるからね、という感じで

ニコニコ見守ってあげればいいと思いますよ!

*********************

 

・・・最後の言葉、なるほどな~と思いました♪

みなさんはいかがですか?

 

さて、

番組では、教育に関するご相談を受け付けています!

安藤塾代表の安藤大作さんがお答えします!

 

 

メールフォームはコチラ↓↓↓

 https://fmmie.jp//program/yasasisa/message.php