6月29日放送♪ 気まぐれ?小2の娘&中だるみ?中学2年の息子

みなさま!

今週も番組をお聴きいただき

ありがとうございました!

 

今週はブログへのアップが遅くなってしまい

失礼いたしました!

 

さて、今週のご相談はこのふたつ。

 

*気まぐれ?小2の娘

*中だるみ?中学2年の息子

 

さっそくご紹介しましょう。

 

********************

 

 ラジオネーム かずこ さん

 

娘は小学校2年生。うまれたばかりの弟(10か月)がいます。

世話を焼きたがる性格が過熱してなのか、

お友達に、自分の人形やおもちゃをあげてしまいます。

でも、確実に「あげた」わけでもないらしく、何日かすると

「かえしてくれない」と言い始めます。

「プレゼントしたんじゃなかったの?」ときいても

「ちがう」といってききません。

どういうつもりなんでしょう???

娘のお友達に申し訳ないので、対処法をおしえてください^^;

 

*********************

 

安藤さんの回答です↓↓↓

 

*********************

お話を聞いて思ったことですが、

娘さんは、弟が生まれたことで、

自分の存在感、存在価値を一生懸命考えて、

お姉ちゃんらしくしなきゃと思っているのではないでしょうか。

 

本意ではないのに友達に物をあげてしまうというのは、

背伸びをしたがったり

そういうことで上手く自分の居場所を作っているのかもしれません。

 

少しずつ自我が芽生えてきた娘さんは、本意でないことをして、

あとで冷静になってみて

何でこんなことしたんだろうと

自分の中でジレンマを抱き、上手く表現できないのでしょう。

 

人形をあげてしまって、返してほしいという件に関しては

友だちと、娘さんと、お母さんで話し合うのがいいと思います。

 

「ごめんね、あげるつもりはなくて、あげるといってしまって。

返してもらうのは無理かなぁ・・・」

と間に入ってあげましょう。

納得してもらったら、娘さんには、

軽々しくそんなこと言わないように、友達の前で約束させましょう。

 

もし、友達が『いやだ』と言ったら。。。

娘さんに、言ってしまったことに対して、きちんと反省させましょう。

 

弟が生まれたことで、自分の自信の無さを埋め合わせた行動かと思います。

『無理してお姉ちゃんらしくしなくていいのよ』

という安心感を与えてあげるために

スキンシップなどの愛情表現をしてあげましょう。

 

*********************

 

続いては・・・

 

*********************

 

ラジオネーム とと さん

 

中学2年の息子のことですが、

中学校の真ん中の学年の中だるみでしょうか。

勉強しません。

部活も、あまり、強くなりたいと思っていないようで、適当な感じです。

自分の部屋にこもって、静かだな~と思うと寝ていたり、

好きなおもちゃ(プラモデル)を作ったりしています。

PC見ていて、寝るのも遅いし、朝も寝ぼけ顔。

「しっかりしろよ~」といいますが

周りの友達ものんきなのか、だらだらな感じがします。

来年は受験だし、

「将来のこと考えないといけないんだよ!」とはっぱをかけますが、

お尻が重いのです。

このままでいいのか心配です。

 

*********************

 

さて、安藤さんのお答えは?

 

*********************

 

中1、中3は、「タテ」。

中2は「ヨコ」です。

 

中1は、入学したてで、緊張しながら未来をイメージする・・・「タテ」

 

中3は、受験があるので、未来に対して意識が向きますから・・・「タテ」

 

しかし中2は、「今」=「ヨコ」を見ます。

 

友だちと比べたがったり、比べることによって、

置いていかれるかもという不安をためていくのです。

目標、未来、というより、

友だちの中でどう生きていくかを思い、

自信を無くす時期でもあるのです。

 

部屋にこもって寝ていたり、好きな事をしているのは

自分を慰めるために充電しているのです。

 

そんな時期は、

自信につながるきっかけを作ってあげるといいと思います。

 

この場合、親よりも、外の刺激が必要です。

息子さんが目標とするモデルを見つける、

そして、なりたい、聞きたい、

そう思うものに出会えるように刺激を与えてあげましょう。

 

そのためには、いろんな場所に行き、いろんな体験をさせることです。

家の人以外の人にほめてもらうことによって、

お子さん自身が確立していきます。

それによって自分のあり方を見つけてきます。

 

小さい自信がはぐくまれてくると、

自分を慰める必要がなくなってきますから

ダラダラしなくなるでしょう。

 

*********************

 

番組では、ご相談やご感想など

お待ちしています。

 

FAX,はがき、

メールフォームからお寄せくださいね。

 

メールフォームはこちら↓↓

https://fmmie.jp//program/yasasisa/message.php