7月13日の放送♪

今週も番組を聴いていただきまして

ありがとうございました!

 

ご相談などはこちらから~♪

https://fmmie.jp//program/yasasisa/message.php

 

 

さて、

今週のご相談は・・・

 

*スポ少の試合を見に来ないで!という小4の息子

*行儀が悪い子どもたち

 

です。

 

***************

 

RN きょうちゃん

 

 

小4の息子が

スポーツ少年団に入っています。

試合があるとき、見に行きたいのですが「来てほしくない」といいます。

ほかの親御さんは、お子さんが「来て来て~」というから見に行くそうです。

私も行きたいのですが、この場合、無理やり行ってよいものか、

隠れていくべきか、それとも、行かない方がいいのか悩みます。

どうしたらいいでしょうか。

 

 

******************

 

安藤さんの回答です↓↓

 

 

******************

子どもというのはどんな時に頑張れるかというと

単純な話、

お母さんの喜ぶ顔が見たくて、とか

嬉しそうな顔を見るために頑張れる、

「すごいね~」という言葉を聞きたいから

頑張れるんですよね。

 

お母さんに「来て来て~」という子は

お母さんの喜ぶ顔が見たいし、

やる気も出るし、

逆に、来てもらえなかったらやる気が減るし・・・という子。

 

しかし

このお子さんは、もしかしたら

お母さんをがっかりさせるんじゃないかと思っているのではないでしょうか。

 

かつて、お母さんががっかりした顔や

残念な顔をしたのを見たことがあって

嫌なのかもしれません。

 

そういった場合は

お母さんが、お子さんの頑張ってる姿に対して

"よろこんでいるよ!"

という顔を見せてあげてください。

 

10歳くらいまでのお子さんの

無限の可能性を伸ばすためには

その子のガンバリに対して、お母さんが喜ぶということ。

 

お母さんのニコニコを見たくて

子どもは頑張ります。

お母さんがニコニコしてるほど、子どもは頑張ります。

 

****************

 

お母さんの笑顔は

パワーの源なんですね!

 

では続いてのご相談・・・

 

 

*********************

 

RN ゆきママさん

 

 

4歳、6歳の息子の母です。

二人とも保育園に通っています。
今に始まったことではないのですが、公共の場での行儀の悪さに悩んでいます。

注意しても、約束しても公共の場で二人とも興奮してしまいます。

最近では、注意しながら涙が出てきます。

「男の子だからそういうものやで」と言ってくれるママ友もいますが

買い物先でも、走り回ったり、注意してもききません。



このままだと罵声注意の方向にいきそうでこわいです。このような場合、どのように対処すればよいでしょうか?

 

 

********************

 

これはお母さん困った!です。

安藤さんのお答えは・・・?

 

********************

 

こういう場合、なるべく早く初期設定をしておくべきところです。

公共の場では、他の人に迷惑をかけないようにすることを

しっかり伝えておくべきですね。

 

ここだったらいいよ、という場所で自由にさせるのはいいですが

場所をわきまえるということは強くいっていいと思います。

 

「ここはいいよ」とか

「ここはダメ。みんなご飯食べているからね」

とか、

4歳6歳なら言い聞かせてもいいと思いますし

その年齢なら、お父さんよりも、

まだ、お母さんのいう事を聞くと思いますので

言って聞かせましょう。

 

その場で言うより、

出かける前に言いましょう。

 

そのルールが守れなければ

これから連れて行けないときっちり言っておきましょう。

 

出かける前に、しっかりと、目を見て、伝えましょう。

 

その場になってからだと感情的になります。

 

言い続けることと、言うタイミングです。

 

お母さんの、「ルール」というものに対する重みは

伝えていかないといけません。

心の奥に届ける言い方で伝えましょう。

 

**********************

さあ、来週はいよいよ夏休み突入!

お子さんと過ごす時間が多くなる方、

子どもさんだけで日中過ごすので心配!という方、

お悩みなどこちらまで!

 

https://fmmie.jp//program/yasasisa/message.php