7月20日 高2の息子の成長・・・&小4娘怒りの矛先が母に

今週も番組をお聴き頂き

ありがとうございます。

 

夏休みに入りましたね~♪

 

お仕事していて

昼間うちにいない親御さんにとっては

どんなふうに子どもたちが過ごしているか

気になりますが・・・

 

楽しい夏休みであれ!

 

番組へのメール、ご相談はこちらからどうぞ♪

https://fmmie.jp//program/yasasisa/message.php

 では、今週のご相談。。。。。

 *立派に成長できるのか?高2の一人息子

*小4娘の怒りの矛先が母に・・・

 です。

 *************************

 

RN  さくら  さん

 

 

高2のひとり息子。

一人で部屋にこもってます。

このままの性格で、彼女ができるのか、

立派に一人の男として成長できるのか心配です。

友達は彼女もできてお母さんにも優しいように見えてうらやましいです

旦那に相談しても、何もかえってこないし。。。

 

私は息子とのかかわり方がいまひとつわかりません。

ふだん世話を焼きすぎてるからでしょうか。

 

*********************

 

年頃の男子。

女親としては接し方がむずかしいですよね・・・。

たぶん向こうもうっとおしいと思ってるだろうけど・・・・。

 

で、安藤さんのお答えは

意外にも、こんな感じでした・・・・

 

 

*********************

 

一人で部屋にこもって、というのは

女性に興味を持っていないのかはわかりませんが・・・

 

ひとつは

お母さんがこれまで息子さんとどうかかわってきたのか

これを考えてみてください。

 

お話の中から、

ご主人と『夫婦』のイメージをお子さんにどう与えてきたのかな

というのが気になりました。

 

たとえば、

お母さんがご主人と仲が良くないところを見せたり

ご主人の悪口を言ったり、

逆に

息子さんに、「あなただけが頼りよ」と言ったり

 

そのような関わり方をしていくと

『夫婦』というものに対して

または「結婚」というものに対して

「異性」「おつきあい」することに対して

あまりポジティブな印象が残らないものです。

 

そして、

「あなたが頼り」と言われると

お母さんを裏切れないし、

期待に応えたいという思いもあるし、

とはいえ、

お母さんとのパイプが太いままでいる自分も嫌だと思います。

 

そうすると、そういうことに対する自分に

イライラが生じて

言いやすいお母さんにぶつけてしまう、ということになります。

 

そこで、

ご主人と、とっても仲がいいところを見せたり、

ほめたり、

「お父さんのおかげで・・・」というようなことを

息子さんに改めて言葉で伝えたりすることが大事です。

 

ただ

息子さんは、いままで頼りにされていたのに

裏切られたような気持になると思いますので

徐々に変化させることが必要でしょう。

 

 

********************

 

つづいて、小4の娘さんのことでのご相談です。。。

 

**********************

 

RN  K・M さん

 

 

小学校4年生の娘のことです。
性格は、普通?まじめでしょうか。

最近(三年生くらいから)、
さほど太ってないのですが、低学年の子に「太っちょ」とからかわれたり、自分が気にしていること(遠視なのでメガネかけてます)を言われて、
その怒りのほこさきが私に向けられます。

なんでこんなふうに産んだ 

 みたいなことも言われ返す言葉がありませんでした(泣)

どうなぐさめていいのでしょう。
愛情を持って育てているつもりですが、なにか足りないのかなぁ...。
からかう子にも、なにかたしなめる言葉はありますか?
(現場を見たわけではありません)

 

********************

 

この言葉、

お母さん、ショックでしたでしょうね。。。

 

さて、安藤さんのご回答は。。。

 

 

********************

 

小学校4年生と言えば

「お父さんが絶対、お母さんが絶対」

という意識から

社会、外側の世界に意識が向く時期です。

 

まさにこれから

いろんな社会の荒波にのまれ

いろんなことが矢継ぎ早に起こってくる時期です。

そんななかで自我が芽生えてくる時期でもあります。

 

お母さんはこれに対して

「そんなことは気にするな」

と言っていくことしかありません。

 

「なんでこんなふうに産んだ」

と言ってきたら、

「それはお母さんのせいでもあるならば

お母さんも一緒に言いに行こうじゃないの」

パフォーマンスでもいいから

強さを出してください。

 

「そんなこといちいち気にしてて

やってられるか」くらいの気持ちで

 

「あなたはお母さんの子だから大丈夫。

お母さんはあなたの味方。」

と安心を与える気持ちで言いましょう。

 

お母さんの強さを伝えることが大事です。

 

 

*******************

 

 

『母は強し』

これにつきます。

みなさん、がんばりまっしょー(^0^)

 

 

番組では、ご相談やご感想など

お待ちしています。

 

FAX,はがき、

メールフォームからお寄せくださいね。

 

メールフォームはこちら⇒ https://fmmie.jp//program/yasasisa/message.php