8月24日♪仕切りたがる娘&中2娘のやる気スイッチ

今週も番組をお聞きいただき

ありがとうございました!

 

安藤さんへのご相談は

こちらで受け付けていますよ♪

https://fmmie.jp//program/yasasisa/message.php

お名前はラジオネームだけでもOKです。

 

 

今週のご相談内容は。。。

①   仕切りたがる娘(年長)

②   中2の娘のやる気スイッチを入れるには?

 

・・・・・です。

 

********************

 

RN  みっちゃんのママ さん

年長の娘は、世話をやきすぎて、特に男の子たちに嫌われているみたいです。
保育園の先生は、面倒みはいいらしいのですが、仕切りたがるので、男の子たちの反感を買い、仲間外れされたこともあるそうです。
先生はその都度みんなで話しあったりしてフォローしてくれているそうですが、
これからの娘の性格と、いじめられたりすることにならないか心配しています。
どうしたらよいでしょう。

*********************

 

安藤さんのご回答は?

 

*********************

「これからどうしたら?」

の前に、

なぜ仕切りたがる?ということですね。

 

ひょっとすると

年長組さんに来るまでの間に

ご家庭の中で

世話を焼いて焼いてすることをありがたがられて

娘さんは

こうすると自分は安心安全であるというパターンを作って

とにかく世話を焼かずにはいられなくなったのかもしれません。

そうすることで自分の気持ちが安心する安定するのです。

小さい頃に身につくとずっとそうなるのです。

 

「そんなに世話を焼かなくても、みんな、あなたを認めているんだよ」

そういうメッセージが伝わっていないと不安なので

自分を肯定してもらうために一生懸命周りを見て

世話を焼いてしまうのです。

 

このパターンが出来上がっているとすれば

こんな方法があります。

 

必要以上に仕切ろうとした場合、

「**ちゃんはしなくていいんだよ。それは○○がやるからね。」

と、

それぞれに役割というものがあるから、

あなたはあなたのことを、ほかの人はほかのことをと教えるのです。

 

ただし、注意すべき点は

仕切ることで認められてきたのですから

「しなくていいよ」と言われたことが自己否定のように感じてしまうといけないので

「それをしなくても、みんな、あなたを認めているよ」

と、娘さんがきちんと自己肯定できるような言い方、配慮が必要だと思います。

 

*********************

 

続いては、「やる気スイッチ」入れるには?です。

 

**********************

RN しょうこ さん


娘は中2。
部活は、主人の勧めでテニス部です。
主人が中高とテニス部だったから。
でも、本人はあまりテニスが好きではないらしく、
強くなろうとか、思っていないようです。
そればかりか、飽きっぽい性格で、ピアノも習字も途中でやめました。
テニスは部活なので、かろうじて続いている感じです。
主人も休日、テニスをしようと誘いますが、いやいやモードが漂い...。
この子の、やる気スイッチを入れる方法はないでしょうか。

 

*********************

 

安藤さんのお答えは???

 

*********************

 

このお子さんは、

テニスが嫌なのではなくって、

親御さんの支配下にいることが嫌なのかもしれません・・・。

テニスを、そんなに主体的になれない、というのは

本人が選択したことでないことにモヤモヤし、

テニスが嫌、というより、親の支配下にいることが嫌、

親に勧められて断れない自分が嫌、とか、

だからいまひとつ、テニスが本気になれないのかもしれませんね。

 

思春期を迎えて、これから自分自身をはっきりしていきたいときに、

自分と親との距離感をつかめずに、

自分の気持ちも言わずに、つい顔色を見てしまって

つい断れない自分がいて・・・

そのスタンスが嫌で、テニスが主体ではないのです。

 

ピアノや習字も同じことかもしれません。

もともと本人はやりたかったのか、

やりたいとその時は言ったけれど、親の顔色をみてなのか・・・。

 

本当の本人の気持ちを引き出す前に

親が正解を言ってしまったり、こうしたほうがいいと導きすぎたりすると

本人も自分の気持ちがわからなくなりますよね。

 

だから自信がないのだと思います。

自分で選択した結果に自分で責任を負う気持ちで取り組んでないので

「じゃあ、あなたはなにをやりたいの?」

と言っても、たぶん本人は何をやりたいかよくわからないと思います。

 

この場合、彼が自信を持つしかありません。

そのためには

肯定的な声掛け、ほめる、はげます、

やる気スイッチはそこだと思います。

 

*********************

 

 

さて、

安藤さんへのご相談は

こちらで受け付けています♪

https://fmmie.jp//program/yasasisa/message.php

 

 

ほんの些細なことでもOKです♪

お待ちしています~♪