今週も番組をお聞きいただき
ありがとうございました!
安藤さんへのご相談は
こちらで受け付けていますよ♪
https://fmmie.jp//program/yasasisa/message.php
お名前はラジオネームだけでもOKですよ。
さて、
今週のご相談は。。。
*************************
RN わかちゃん
**********************
安藤様、西村様、いつも車で移動中聞かせていただいています。
メールするのを迷いましたが
聞いていただきたくてメールします。
小5年生のうちの子のクラスには
暴力を振るう子がいるそうです。
先生がいないところで
たたいたり、けったり、首を絞めてきたりするそうです。
うちの子もやられました。
うちの子だけにするのではなく
みんなにそういうことをする子らしいので
「みんなで"やめて!"って言うか、先生に言ったらいいやん」
と言ったら、
「言ったらまたなぐられる」といいます。
「みんなで言ったら大丈夫さ」といいますが「いやや」なんだそうです。
一度、あるお子さんの家に、その暴力するお子さんと親御さんとで謝りにきて
「もうしない」と約束したそうですがまた隠れたところで同じことをするそうです。
やられている子の親同士でも、いややなぁという話になりますが
このままでいいのか、ちょっと心配です。
みんなにするんだったら我慢しなさいともいえないし、
学校の先生にも相談してみますが、
まず、うちの子にどういってあげたらいいのか、教えてください。
********************************
子どものケンカに、親はどうすればいいのか・・・???
安藤さんの回答は???
*******************************
まず、お子さんには
いやだったら「動く」こと
いやでなかったら「そのままでいいんだね」と
聞いてみてください。
みんなで先生に相談するのがベストだと思いますが
子どもたち同士でも話しあい、それでもらちが明かないなら
親御さんも含めて話し合います。
個人的に恨みつらみの話ではなく
みんなで気持ちいい空間を作っていこうという話し合いですから
複数の方で先生に相談するとよいでしょう。
その中で、こういう視点は持ってほしいと思います。
彼が暴力を振るう理由を分ろとする姿勢も必要だと思います。
彼自身も、
いい空間を作ろうとする一人だという感覚を得るために必要です。
責められたという思いだけだと、本当の解決になりません。
************************
番組では
みなさんからのご相談お待ちしています。
メールはこちらまで!
https://fmmie.jp//program/yasasisa/message.php