今週も番組をお聞きいただき
ありがとうございました!
安藤さんへのご相談は
こちらで受け付けていますよ♪
https://fmmie.jp//program/yasasisa/message.php
さて、
今週のご相談は。。。
**************************
RN けいちゃんママ
娘中1です。
私たちの時代と違って(私、45歳)今って、教科書にあわせたワークブックがあるんですね。書き込み式の。(5教科に)
娘は、そこに一回書き込むと(それが宿題)「やった」気分になるようで、満足、というより「やっと終わったー」と疲れたみたいに言ってます。
「もうちょっと勉強したほうがいいんじゃないの?」
と言っても、宿題は終わったと言ってゲーム。
テストの点も平均点前後。
(下のほうが多い)
問題集を買って、何度も復習させたほうがよいと思うのですが、
うまく勉強させる方法、言い方ありますか?
塾は行きたくないようなので...。
*****************************
そうそう!
1回書き込みのワークブック!
使い方を間違えると、それだけで終わってしまいます(^^;)
では、安藤さんのお答えです。。。
****************************
おっしゃるように、このやり方だと、平均点以下にしかなりませんね・・・。
できた、というより、埋めた、というだけになります。
500問解くより、100問を5回解いたほうが実力はつきます。
とくに中学校は、基礎反復が重要です。
学校でワークを重要視しているということは、そこからテスト問題が出題されるということ。
何度も繰り返すのが、一つの勉強方法です。
目標を共に持っていきましょう。
いわゆる「ニンジン作戦」もいいかもしれませんが
何回も繰り返して学習して、点が取れるようになってくると
自信が出てきます。
問題集を買うのは、自信が出てからでもいいと思いますよ。
**************************
つづいてのご相談は・・・???
**************************:
H・Wさん
娘は小学校6年生なのですが
気になることが。。。
かなりまえ(小2くらいだったか?)のころ
学校のマラソン大会のときのことです。
見学自由だったのでゴールを見に行きました。
最後のトラック一周のとき、
かなりゆっくりなスピードで走る、というより
歩いている感じでした。
娘の後ろには
一生懸命走っている、マラソンが得意でない、
いつも最後にゴールする子たちのようです。
娘も疲れているんだと最初思って
「がんばれー」と応援すると
「あの後ろの子たちがまだやから大丈夫」
と言って、余裕しゃくしゃくな感じで「歩いて」います。
やっと最後の団体が娘に近づきそうになると
娘はちょっとスピードを上げて、
遅い子たちをからかうような感じでゴールしました。
なんだかこれが、人を馬鹿にしているような感じがして
私は嫌でした。
そのことを指摘しても、娘は笑うだけ。
こういった、人を見下すようなことが
それ以来、今でも時々あります。
(正直、主人がそう・・・^^;)
「そういう考え方はよくないよ」と言っていますが・・・。
どうしたらいいかなと思って・・・。
よろしくお願いします。。。。
************************
気になる娘さんの行動・・・。
安藤さんのお答えです・・。
***********************
まずひとつは、
「なんだかこれが、人を馬鹿にしているような感じがして
私は嫌でした。」
というお母さんの価値観を、しっかりと娘さんに伝えるべきでしょう。
「良くないよ」
は、「評価」ですから、
そういう言い方は嫌いなんだとか、
許せないんだとか
感情で伝えましょう。
お母さんの気持ちをそのままぶつけるのです。
娘さんはドキッとすると思います。
それでいいと思います。
ご主人にも同じです。
私はそういうの嫌なんだと伝えていいと思います。
また、
「やっと最後の団体が娘に近づきそうになると
娘はちょっとスピードを上げて、
遅い子たちをからかうような感じでゴールしました。」
ということですが、
娘さんに
しんどい経験をさせてみるといいと思います。
アウトドアキャンプや、日常生活のお手伝い、
ランニング・・・
しんどいけど、それをやらなきゃ始まらないという経験です。
しんどいから楽をするんだ、
楽している自分を正当化するんだという思考パターンを変えるためです。
娘さんと、ゆっくり感情をぶつけ合って
(これは「感情的になって」ということではありません)
話し合うこともお勧めします。
************************
番組では
みなさんからのご相談お待ちしています。
メールはこちらまで!
https://fmmie.jp//program/yasasisa/message.php