玉城町 玉城町観光協会

130年近い時を刻む玉城町「田丸駅」。
明治26年の開業以来、町の暮らしを見守り続けてきた木造駅舎は、2024年に改装され、新しい息吹をまといました。
今日は、玉城町観光協会 久保侑子さんにお話を伺います。

PXL_20251001_025201280.jpgPXL_20251001_025350536.jpg

映画監督・小津安二郎の名作「浮草」のロケ地としても知られたこの駅。
ホームから列車の到着を知らせる音が響きます。
その音に耳を傾けると、この駅が今も人々の暮らしとともにあることを感じられるのです。

PXL_20251001_025220660.jpgPXL_20251001_025552099.jpg

令和7年4月26日。
県内7つの名園と呼ばれる日本庭園を結ぶ「伊勢國お庭街道」が、国土交通省の「ガーデンツーリズム」に正式登録されました。
玉城町からは、歴史と文化を映す玄甲舎。
花や木々が織りなす景色とともに、その土地の物語が静かに広がります。

また新しい駅舎に、一枚の扉と駅名看板が大切に残されています。
それは、かつての田丸駅を見守り続けてきた記憶のかけらです。
歴史と文化を結ぶ旅の入口。
かつての旅人が歩んだ街道の息づかいが、そっと耳に届きます。

玉城町 玉城町観光協会 久保侑子さん

PXL_20251001_025521843.jpg